全国大学 偏差値ランキング |
全国国公立大学 偏差値ランキング |
全国私立大学 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
日本獣医生命科学(獣医)獣医/農水産系
偏差値 | 67( 5つ星評価 ) |
得点率概算 | 80.4% 723.6点/900点満点 |
偏差値順位 | 全国 192位/2324校( 学部単位 ) 関東地方 92位/785校( 学部単位 ) 東京都 74位/417校( 学部単位 ) |
国公立/私立 | 私立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【日本獣医生命科学大学】 | |
1881年(明治14年)に日本初の私立獣医学校として開学以来、140年近くにわたり獣医師、獣医学者などを育成してきた日本最古の私立獣医科大学。 | |
概観 |
■ 大学全体 2006年(平成18年)4月1日より校名を日本獣医畜産大学から日本獣医生命科学大学に変更した。設置者は学校法人日本医科大学。 麻布大学と並んで、私立獣医科大学として長い歴史を持つ。 ■ 教育理念・学是 日本獣医生命科学大学は教育理念として「愛と科学の心を有する質の高い獣医師と専門職及び研究者の育成」を掲げている。 学是として「敬譲相和」という言葉を掲げ、意味は「謙譲と協調、慈愛と 人倫を育む科学の創生を説いた箴言である」と解説している。 |
沿革 |
・ 1881年9月 東京市小石川区に日本最初の私立獣医学校・獣医学校として開校
・ 1892年11月 牛込区市ヶ谷に移転し、特別認可私立東京獣医学校と改称 ・ 1911年3月 東京・目黒に校舎を新築移転し、日本獣医学校と改称 ・ 1937年3月 北多摩郡武蔵野町の現校地に移転し、校舎を整備 ・ 1938年4月 専門学校令により日本高等獣医学校に昇格 ・ 1944年4月 校名を日本獣医畜産専門学校と改称 ・ 1949年2月 学制改革により日本獣医畜産大学の設立を認可、獣医学科および畜産学科を開設 ・ 1952年4月 日本医科大学に運営を移管 ・ 1962年3月 大学院獣医学研究科(修士・博士課程)を設置 ・ 1967年4月 畜産食品工学科を開設 ・ 1968年4月 畜産学科のカリキュラムを大改正し、経営畜産学科として再開 ・ 1984年4月 学校教育法第55条一部改正により、獣医学科6年一貫教育を施行 ・ 1990年4月 大学院獣医学研究科修士課程を廃止し、博士課程(4年制)を開設 ・ 2000年4月 畜産食品工学科を食品科学科へ名称変更 ・ 2001年4月 畜産学科を動物科学科へ名称変更 ・ 2003年4月 獣医畜産学部を獣医学部と応用生命科学部に改組、動物保健学別科(2年制)を開設 ・ 2005年4月 獣医学部獣医保健看護学科を開設(これに伴って動物保健学別科は廃止)、大学院獣医生命科学研究科へ名称変更、応用生命科学専攻修士課程(2年制)を開設 ・ 2006年4月 日本獣医生命科学大学へ校名を変更 ・ 2006年12月 新教育棟完成 ・ 2008年4月 大学院獣医生命科学研究科応用生命科学専攻に新たに博士課程を設置、同専攻は博士前期課程(2年制)と博士後期課程(3年制)に課程変更 ・ 2009年4月 大学院獣医生命科学研究科に新たに獣医保健看護学専攻修士課程を設置 ・ 2011年4月 大学院獣医保健看護学専攻を博士前期課程(2年制)と博士後期課程(3年制)課程変更 ・ 2011年5月 創立130周年記念祭を開催 ・ 2011年9月 創立130周年記念式典を開催 ・ 2012年4月 獣医学部獣医保健看護学科及び応用生命科学部動物科学科の定員を各100名に増員 ・ 2012年11月 大学院開設50周年記念行事を開催 ・ 2014年3月 「合同教育棟 (E棟)」完成 |
教育および研究 |
■ 組織 ◎ 学部・学科 ・ 獣医学部 ・ 獣医学科 ・ 獣医保健看護学科 ・ 応用生命科学部 ・ 動物科学科 ・ 食品科学科 ◎ 大学院 ・ 獣医生命科学研究科 ・ 獣医学専攻(博士課程) ・ 獣医保健看護学専攻(博士前期・後期課程) ・ 応用生命科学専攻(博士前期・後期課程) ◎ 大学機関・施設 以下の付属機関・施設を有する。 ・ 動物医療センター ・ 富士アニマルファーム(山梨県富士河口湖町にある牧場) ・ 富士セミナーハウス、牧心セミナーハウス(富士河口湖町) ・ 野生動物教育研究機構 ・ 生命科学共同研究施設 ・ 付属図書館 ・ 付属ワイルドライフ・ミュージアム(動物の剥製や骨格標本などを所蔵) |
校舎 | 第一校舎にある1号館(本館)の木造2階建の建物は、1909年(明治42年)に竣工した旧東京市麻布区役所庁舎を大学が買い取り、ウィリアム・メレル・ヴォーリズの計画・指導により移築されたものである。 |
対外関係 | 武蔵野市と、同じ武蔵野地域にある日本獣医生命科学大学、亜細亜大学、成蹊大学、東京女子大学、武蔵野大学の計5大学で「武蔵野地域自由大学」を形成している。 |
主な卒業生 |
・ 池本卯典 - 日本獣医生命科学大学学長
・ 石田卓夫 - 獣医師、評論家 ・ 伊藤圭祐 - 静岡県立大学食品栄養科学部助教。齲蝕の病原因子となる酵素の立体構造を世界で初めて解明。 ・入交眞己 - 米国獣医行動学専門医 ・ 梅野信吉 - 獣医学者 ・ 小西聖一 - 調教助手・厩務員(小西喜蔵の実子) ・ 紺野耕 - 元日本獣医生命科学大学学長、日本獣医生命科学大学名誉教授 ・ ・ 斉藤崇史 - JRA調教師 ・ 坂崎利一 - 細菌学者 ・ 佐野なぎさ - アイドル(元Nゼロ) ・ さんりようこ - 漫画家 ・ 清水一政 - 日本獣医生命科学大学教授 ・ 鈴木一由 - 獣医学者 ・ 高松邦男 - 元JRA調教師 ・ 多川政弘 - 日本獣医生命科学大学教授 ・ 田口清 - 獣医学者 ・ 寺田厚 - 日本獣医生命科学大学名誉教授 ・ 豊岡武士 - 静岡県三島市長 ・ 野崎國勝 - 元阿波市長 ・ 原康 - 獣医学者 ・ 福山英也 - 獣医師。日本の犬学やトリミング技術の基礎を作り上げた。 ・ 水越美奈 - 獣医師、ペット行動コンサルタント ・ 勝俣(毛利)悦子 - 獣医師、日本初のイルカの人工受精成功学者、鴨川シーワールド館長夫人 ・ 山ノ内慎一 - 獣医師、日本漢方協会会長 ・清水裕夫 - フランスギャロ・シャンティイ調教場の調教師 |
「日本獣医生命科学大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年3月21日17時(日本時間)現在での最新版を取得。