全国大学 偏差値ランキング |
全国国公立大学 偏差値ランキング |
全国私立大学 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
多摩(経営情報)法/経/商/社会系
偏差値 | 43( 2つ星評価 ) |
得点率概算 | 51.6% 464.4点/900点満点 |
偏差値順位 | 全国 1841位/2324校( 学部単位 ) 関東地方 646位/785校( 学部単位 ) 東京都 378位/417校( 学部単位 ) |
国公立/私立 | 私立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【多摩大学】 | |
学長は寺島実郎。 | |
概観 |
・ 野田一夫初代学長が掲げた「大学は知識産業としてのサービス業」の理念のもと、「世間の常識が通用する大学」をモットーとして、開学時から下記の取組みを行っている。
・ 全学レベルで年間講義計画をシラバスとしてまとめ、発行したのは日本の大学では本学が最初である。 ・ 全教員に年間講義計画の確実な履行を求め、原則として休講を認めず、やむなく休講した場合は補講の実施を義務付けたのは日本の大学では本学が最初である。 ・ 学生からの授業評価システムが1989年の開学時より全学レベルで行われている。シラバス作成と学生からの授業評価システムが多くの日本の大学で導入されたのは1991年の大学設置基準の大綱化以降である。 ・ グレゴリー・クラーク第三代学長の時代に、「受験英語」は不要だとして大学入試科目の英語を必須から外すなどして話題を呼んだ。中谷巌第四代学長就任時に必須に戻している。 ・ 学園歌(校歌)「この輝ける日々を」は、阿久悠が作詞、三木たかしが作曲をした。開学時に佐藤竹善が(Chocolate Kids Jr.名義)歌う学園歌のCDがファンハウスからリリースされた。 ・ 教員個人の研究室は設置せず、並ぶ机をパーテーションで区切ったスペースがある。学長室や総研の部屋などは多摩キャンパスにある。 ・ 経営情報学部では2 - 4年生の3年間を想定したホームゼミのほか、1年生対象のプレゼミ、外部講師・実践中心のプロジェクトゼミ、寺島学長主催で学部生・院生・教員が一体となってテーマ別の班で1年間研究を深めるインターゼミがある。 ・ 近年は2012年度5月に結成されたフットサル部が結果を残している。 |
沿革 |
(沿革節の主要な出典は公式サイト)
・ 1989年(平成元年)4月 - 多摩大学開学、東京都多摩市に経営情報学部経営情報学科設置、初代学長に野田一夫就任、総合研究所開設 ・ 1993年4月 - 大学院修士課程設置 ・ 1995年 ・ 4月 - 第2代学長に中村秀一郎就任、大学院博士課程設置 ・ 9月 - 第3代学長にグレゴリー・クラーク就任 ・ 2001年9月 - 第4代学長に中谷巌就任、渋谷マークシティWEST17階にルネッサンスセンター開設 ・ 2004年(平成16年) - 品川インターシティA棟27階にルネッサンスセンター移転、品川インターシティA棟27階に品川サテライトキャンパス・情報社会学研究所開設(1月) ・ 2006年 - 経営情報学部マネジメントデザイン学科新設(4月)、大学院でドメインによる新カリキュラムスタート ・ 2007年(平成19年)4月 - 神奈川県藤沢市に湘南キャンパス・グローバルスタディーズ学部(旧・湘南国際女子短期大学)を設置 ・ 2008年 - 学長代行に野田一夫名誉学長(初代学長)就任(4月)、寺島実郎監修のリレー講座開始 ・ 2009年(平成21年) - 第5代学長に寺島実郎就任(4月)、九段サテライト開設(4月)、湘南キャンパス内に国際交流センター開設(10月)、多摩キャンパス内に地域活性化マネジメントセンター開設(10月)、社会工学研究会(=インターゼミ)開始 ・ 2011年 - 品川サテライトが品川インターシティフロントビル5階に移転、八王子サテライト開設(4月)、大学院ビジネスICTコース開設 |
教育および研究 |
■ 組織 ◎ 学部 ・ 経営情報学部 ・ 経営情報学科 ・ 事業構想学科 ・ グローバルスタディーズ学部 ・グローバルスタディーズ学科 ・ ホスピタリティ・マネジメントコース ・ 国際教養コース ◎ 大学院 ・ 経営情報学研究科 ・経営情報学専攻 ・MBAコース ◎ 研究開発機構 ・ 総合研究所 ・ 情報社会学研究所 ・ 医療・介護ソリューション研究所 ・ 社会的投資研究所 ・ ルール形成戦略研究所 |
教育施設 |
・ 多摩キャンパス(経営情報学部)※学長室や院生研究室あり、多摩大学附属聖ヶ丘中学校・高等学校と同敷地。
・ 湘南キャンパス(グローバルスタディーズ学部) ・ 品川サテライト(大学院MBAコース) ・ 九段サテライト(インターゼミ) |
主な出身者 |
・柴田淳 - シンガーソングライター
・堀江一眞 - 声優 ・相馬トランジスタ - YouTuber(中退) ・忍野さら - 女優、グラビアモデル(中退) ・原歩 - 女子サッカー選手 ・石田健太郎 - 男子フットサル選手 ・富高日向子-女子フリースタイルスキー日本代表選手 ・白倉正子 - 日本トイレ協会元理事 ・古俣大介 - PIXTA株式会社社長 |
関連学校 |
・学校法人田村学園
・ 多摩大学附属聖ヶ丘中学校・高等学校-多摩大学と同敷地。 ・ 多摩大学目黒中学校・高等学校 ・目黒幼稚園 ・ 大森双葉幼稚園 ・ 三宿さくら幼稚園 ・学校法人渋谷教育学園 ・ 渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校 ・ 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 ・ 早稲田渋谷シンガポール校高等部 ・ 渋谷幼稚園 ・ ブリティシュスクール・イン・トウキョウ(英国人幼・小・中学校) ・学校法人青葉学園 ・ 東京医療保健大学 ・ 青葉学園幼稚園 |
提携 |
■ グループ規模 ・ 湘南藤沢コンソーシアム ・ 学術・文化・産業ネットワーク多摩 ■ 組織 ・ サンリオピューロランド ・ 横浜FC ・ 城南静岡高等学校・中学校 ・ 多摩信用金庫 ・ 放送大学 |
「多摩大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年12月6日17時(日本時間)現在での最新版を取得。