全国大学 偏差値ランキング |
全国国公立大学 偏差値ランキング |
全国私立大学 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
立正(心理)文/語/教育系
偏差値 | 61( 4つ星評価 ) |
得点率概算 | 73.2% 658.8点/900点満点 |
偏差値順位 | 全国 399位/2324校( 学部単位 ) 関東地方 176位/785校( 学部単位 ) 東京都 130位/417校( 学部単位 ) |
国公立/私立 | 私立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【立正大学】 | |
立正大学(りっしょうだいがく、英語: Rissho University)は、東京都品川区大崎に本部を置く日本の私立大学。1872年創立、1924年大学設置、旧制大学の一つ。1580年に設立された日蓮宗僧侶の教育機関飯高檀林を淵源とした伝統仏教を源とする大学である。大学の略称は立正大、立正、RIS。大学の名称「立正」とは、日蓮が39歳の時に執筆した「立正安国論」に由来している。 ・ 真実を求め至誠を捧げよう ・ 正義を尊び邪悪を除こう ・ 和平を願い人類に尽そう 大学の名称は日蓮の代表文書で文応元年7月16日(当時のユリウス暦で1260年8月24日、現在のグレゴリオ暦に換算すると1260年8月31日)に時の最高権力者にして前執権(得宗)である北条時頼(鎌倉幕府第5代執権)に提出した『立正安国論』に由来する。日蓮が真の持経者として社会に貢献する生き方を実践できたのは、日本の柱・日本の眼目・日本の大船になるという若き日の誓願に基づく「三大誓願」を立てたためであるということが、流罪地の佐渡で著した『開目抄』に表現されているとして、第16代学長の石橋湛山(後の第55代内閣総理大臣)が、これを現代風に言い換えたものを建学の精神としている。また建学の精神に基づき「『モラリスト×エキスパート』を育む。」を学園メッセージとして掲げており、この立正精神を体得し、時代に適応した知識と技術を修め、人類社会に寄与することを目標としている。 ■ 教育および研究 仏教学研究所の1つである法華経文化研究所は、設立当初より漢文はもとよりインドやシルクロードなどのアジア諸地域で発見されたサンスクリット語や、チベット語等の写本の研究において世界的に最も有名な研究所の一つである。日蓮教学研究所では、日蓮研究の基本文献である『昭和定本日蓮聖人遺文』『日蓮聖人遺文辞典』の編纂をはじめその活動は学界で高い評価を得ている。また、立正大学は仏教系大学であるものの、歴史学、地理学、心理学、経営学の教育・研究に定評があり、現在、大学院地球環境科学研究科は「文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業・オープンリサーチセンター整備事業」に選定され、また「大学研究高度化推進」にキャリア形成支援が採択されている。近年は、心理学の研究に力を入れており多くの臨床心理士を輩出している。2002年の心理学部開設と同時に発足した心理学研究所は、主に臨床心理学、基礎・応用心理学・教育学、対人・社会心理学の3領域から、心理学に関する幅広い研究・調査・技術開発を行っている。熊谷キャンパスのある熊谷市周辺では社会福祉学部の学生によってボランティア活動が盛んに行われている。また社会福祉学科は、ソーシャルワークコースと教育福祉・社会デザインコースの2コースが設けられ多くの社会福祉士・精神保健福祉士を輩出しており、子ども教育福祉学科はNPO法人リトミック研究センターの「リトミック指導資格認定指定校」となっている。 ■ 学風および特色 学風は自由闊達な学風でありゼミやサークル活動も盛んである。カリキュラムの特色として4年間を通じて教養的科目と専門科目を並行して履修する「並行履修制」を採用している。また資格取得のためのさまざまな対策講座や課程などを設けており、キャリアサポートセンターでは「キャリア開発プログラム」として単位取得も可能な各種講座を開講し、さらに「職場体験型」インターンシップを積極的に実施している。 | |
沿革 |
■ 略歴 学校法人立正大学学園は、1580年(天正8年)に設立された日蓮宗僧侶の教育機関を淵源とし、400年以上の歴史を有する。1872年(明治5年)、東京芝二本榎に日蓮宗小教院を設立し、これをもって立正大学創立の起点としている。 1924年(大正13年)に大学令により旧制大学として開学した。仏教学は元より、心理学、歴史学、地理学の研究にも力を入れており、心理学部を首都圏の大学で最初に設置し、史学科は日本の私大で最古の歴史を持つ。特に考古学は、早くから仏教考古学の分野を開拓して、わが国の考古学界に独自の地位を占めている。地球環境科学部を国内で最初に立ち上げ、そこに属する地理学科は国内最古の歴史を持つ。なお、2021年(令和3年)には9つ目の教育研究組織となるデータサイエンス学部を設置した。 |
= 年表。 | 教育および研究 |
■ 学部 ・仏教学部(2020年度入学試験より仏教学科、宗学科の両学科一括して学生募集・選抜を行っている) ・仏教学科 ・思想・歴史コース ・文化・芸術コース ・宗学科 ・日本仏教コース ・法華仏教コース ・文学部 ・哲学科 ・史学科 ・社会学科 ・文学科 ・日本語・日本文学専攻コース ・英語・英米文学専攻コース ・経済学部 ・経済学科(2018年度より学科内に以下のコースが設けられている) ・経済学コース ・国際コース ・金融コース ・経営学部 ・経営学科 ・戦略経営系 ・情報システム学系 ・会計学系 ・マーケティング系 ・法学部 ・法学科(2023年度入学試験よりコース分けを行わず、一括して学生募集・選抜を行っており、2年次以降は以下のコースに所属する) ・特修コース ・公共社会コース ・企業法コース ・心理学部 ・臨床心理学科 ・対人・社会心理学科 ・社会福祉学部 ・社会福祉学科 ・ソーシャルワークコース ・教育福祉・社会デザインコース ・子ども教育福祉学科 ・幼稚園課程 ・小学校課程 ・保育士課程 ・地球環境科学部 ・環境システム学科 ・生物・地球コース ・気象・水文コース ・地理学科 ・データサイエンス学部 ・データサイエンス学科 ■ 研究科 ※とくに記述のない研究科と専攻は修士(博士前期)課程、博士後期課程の両課程が設置されている。 ・文学研究科 ・仏教学専攻 ・宗学コース ・仏教学コース ・英米文学専攻 ・社会学専攻 ・史学専攻 ・日本史コース ・東洋史コース ・西洋史コース ・考古学コース ・国文学専攻 ・哲学専攻 ・経済学研究科 ・経済学専攻 ・経済システム研究コース ・環境システム研究コース ・地域システム研究コース ・法学研究科 ・法学専攻(修士課程/2年制課程のほかに1年制課程もある) ・経営学研究科 ・経営学専攻(修士課程) ・アカデミックコース ・ビジネス・ソリューションコース ・社会福祉学研究科 ・社会福祉学専攻 ・教育福祉学専攻(修士課程) ・地球環境科学研究科 ・「文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業・オープンリサーチセンター整備事業」に選定されている。 ・環境システム学専攻 ・地圏環境学分野 ・気圏環境学分野 ・水圏環境学分野 ・生物圏環境学分野 ・地球環境情報学分野 ・地理空間システム学専攻 ・人文地理学研究分野 ・自然地理学研究分野 ・地理教育研究分野 ・地理情報科学研究分野 ・心理学研究科 ・臨床心理学専攻(修士課程) ・対人・社会心理学専攻(修士課程) ・応用心理学専攻(修士課程) ・心理学専攻(博士後期課程) ・臨床心理学領域 ・応用心理学領域 ・対人・社会心理学領域 ■ 付属機関 「日本のケインズ」とも称された石橋湛山は、1952~68年の長期にわたり学長を務め、法華経の精神と学問の実践とを一体化する生き方を説いた。立正大学の総合大学化を目指し、建学の精神をわかりやすく具現化、当時開設されたばかりの経済学部の強化を図っている。また、石橋は生涯にわたり自由主義と民主主義の観点に立ち、ジャーナリストとしても絶えず時代をリードする健筆をふるった。政治家としては1956年に第55代内閣総理大臣に就任し、日中・日ソ相互の国交回復のために自ら先頭に立ち、日本の外交史のみならず、世界平和のために足跡を残した。 | Wiki関係他プロジェクトリンク |
・ ウィキメディア・コモンズ(Wikimedia Commons) ・ 立正大学 ・ ウィキソース(Wikisource) ・ 立正大学校歌 | 脚注 |
■ 注釈 ■ 出典 | 外部リンク |
「立正大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年11月21日16時(日本時間)現在での最新版を取得。