全国大学 偏差値ランキング |
全国国公立大学 偏差値ランキング |
全国私立大学 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
国際基督教(教養)文/語/教育系
偏差値 | 75( 5つ星評価 ) |
得点率概算 | 90% 810点/900点満点 |
偏差値順位 | 全国 28位/2324校( 学部単位 ) 関東地方 21位/785校( 学部単位 ) 東京都 19位/417校( 学部単位 ) |
国公立/私立 | 私立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【国際基督教大学】 | |
学部では複数のメジャーからなるリベラル・アーツ・カレッジと同様の教育を行っており、1学部・1研究科の小規模な大学・大学院でありながら東京都内で屈指の規模を誇るキャンパスを有している。 | |
概要 |
■ 大学 教養学部アーツ・サイエンス学科の1学部1学科の中に31のメジャー(専修分野)が設置されている。 学生は語学教育科目、一般教育科目、保健体育科目や、各メジャーの提供する基礎科目などを学び、学問的基礎力を身につけ、2年次の終わりにメジャーを選び3年次以降は選択したメジャーを中心に学んでいく。主専攻となるメジャー1つを学ぶシングルメジャーのほか、主専攻のメジャーを2つ選び対等に学ぶダブルメジャー、主専攻となるメジャーに加え副専攻となるメジャー(マイナー)を学ぶメジャー、マイナーの3種類の専攻方法があり、いずれかを選択する。 国際基督教大学学位規定第3条において、学位「学士(教養)」は、本大学学則第66条に基づき、教養学部の定める課程を修了した者に授与すると定められている。 アドバイザー制度を取っており、その指導の下で専門教育および学際的カリキュラムを組めることが特徴である。学科・専攻の枠に捉われない教育・研究と、1つの専門を深く追求することができる点を併せ持つ構造である。 「平和」「学術基礎」「専門知識」を統合しながら、日英バイリンガリズムによる世界基準の「全人教育」を行うことを教学方針としている。開学50周年を迎えた2003年には、「行動するリベラル・アーツ」が更なる目標として掲げられた。また2005年には、米国リベラル教育学会(AALE)のプログラム認証(アクレディテーション)を受けた。リベラル・アーツ・カレッジらしく学生数は他の私立大学と比べても少なく、1学年620人程度であり、専任教員1人あたりの学生数も18人程度である。 全学共通科目教育として語学教育が主軸に据えられている。4月入学生は、リベラル・アーツ英語プログラム(English for Liberal Arts ◇ ELA)と呼ばれる一連のクラスを入学から約2年間にわたって履修する。その際TOEFLのスコアによりクラス分けが行われる。ELAの授業は全て英語で行われ、論文の読解・執筆をはじめとした、高等教育の場で知的生産を行うための方法論を英語を通じて習得する。9月入学生および留学生に対しては日本語教育プログラム(Japanese Language Program ◇ JLP)が用意されている。夏期には外国語教育としての日本語教育のサマーコースも開講されており、毎年海外から100名以上の学生が参加し、ICUで学ぶ。また大学の講義全体の約3分の1が英語で開講されており、英語圏のみに限らず世界各地から教員が集められている。 また、留学制度が充実している。3年次以上の学生を対象とする交換留学は、28カ国・地域81校(2022年4月現在)と協定が結ばれており、1学年約620名のうち約150名がこの交換留学制度を利用して留学する。提携校は、香港、アメリカからアフリカ、チリまでと幅広い。また先に挙げたELAの一環として、SEA(Study English Abroad) プログラムと呼ばれる夏期休暇期間の短期語学留学制度も1・2年生向けに設けられている。 日本国外からの留学生受け入れも重視している。特に2017年には内戦を逃れたシリア人学生を、2022年にウクライナ人学生を人道的立場から他大学に先駆けて受け入れ、注目された。 その他の特徴として、GPA制度による成績評価を開学当初より用いている点、年間3学期からなるショートターム制を導入している点などが挙げられる。 教職員は原則としてキリスト教徒であることが求められている(クリスチャンコード/Cコード)が、源了圓や奥平康弘など非キリスト教徒が教鞭を執った例もある。 英教育専門誌の『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション』が策定した「THE世界大学ランキング 日本版」では、国際性や教育満足度などの項目が評価され、2019〜21年版で3年連続全私立大学中1位に認定された。 ■ 学科区分体制時(2007年度まで) 教養学部は開学から2007年度までは、学校教育法及び大学設置基準と慣行に基づき学科区分(開学時に人文科学科・社会科学科・自然科学科〈のちに理学科に改称〉の3学科から始まり、その後は教育学科・語学科・国際関係学科の設置で6学科となる)が存在した。しかし、卒業要件単位の組み合わせについては自由度が高く、知識の統合と専門分野を超えた交流が学科間の垣根の低さにより体現されていた。 学部入学時と異なる分野への興味を持った学生に対しては、3年次の転科制度や学科間専攻制度も用意されていた。これらは2008年度の1学科体制化・メジャー制導入により発展的に解消された。 なお、2007年度まで6学科・24専攻となっていたが、学科・専攻の枠に捉われない研究・教育という方針を強化するために、従来の6学科を統合し、アーツ・サイエンス学科および31のメジャーを設置した。 |
沿革 |
■ 歴史 (沿革節の主要な出典は公式サイト) 米国型リベラル・アーツ・カレッジの形式を踏襲している。1949年、御殿場にあるYMCA東山荘で催された日米のキリスト教指導者による会議において、国際基督教大学の創設が正式に決定された。高松宮宣仁親王が設立準備委員会の名誉総裁に就任し、当時の日本銀行総裁である一万田尚登が設立のための募金運動に奔走した。またGHQ最高司令官を務めたダグラス・マッカーサーも、大学設置に際し財団の名誉理事長として、米国での募金運動に務めた。日本YMCA理事長で、国際基督教大学の評議委員会会長となった山本忠興も設立に尽力した。開学に先立って1952年に語学研修所が開設された後、1953年に初代学長として湯浅八郎(前同志社総長)を迎え、一期生198人より開学に至った。 ■ 年表 ・ 1949年 : 御殿場会議 国際基督教大学創立 ・ 1952年 : 語学研修所開設 4月29日:献学式挙行 ・ 1953年 : 学校法人国際基督教大学設置認可 国際基督教大学教養学部(人文科学科、社会科学科、自然科学科(1969年から理学科に改称))献学 ・ 1954年 : 英語学科(1960年から語学科に改称)開設 ・ 1957年 : 大学院教育学研究科(教育心理学専攻、教育方法学専攻)修士課程開設 ・ 1958年 : 大学院教育学研究科の教育心理学専攻を廃止し、教育原理専攻修士課程開設 ・ 1962年 : 教育学科開設 教育学専攻科開設 ・ 1963年 : 大学院行政学研究科(行政学専攻)修士課程開設 ・ 1964年 : 大学院教育学研究科(教育原理専攻、教育方法学専攻)博士課程開設 ・ 1968年 : カリフォルニア大学との交換学生プログラムの確立(交換留学制度開始) ・ 1974年 : 創立25周年記念式典挙行 ・ 1975年 : 創立25周年記念基金創設 ・ 1976年 : 大学院行政学研究科(行政学専攻)博士課程開設 大学院比較文化研究科(比較文化専攻)修士課程、博士課程開設 ・ 1978年 : 国際基督教大学高等学校開設 ・ 1984年 : 創立35周年記念式典挙行 ・ 1987年 : 大学院理学研究科(基礎理学専攻)修士課程開設 ・ 1991年 : 国際関係学科開設 ・ 1994年 : 本学後援組織Friends of ICUが発足 ・ 1995年 : 多摩アカデミックコンソーシアム(TAC)発足 ・ 1999年 : 創立50周年記念式典挙行 ・ 2002年 : 一万田記念「平和の鐘」設置 ・ 2008年 : 教養学部6学科制をアーツ・サイエンス学科に改組し、メジャー制を導入 ・ 2010年 : 大学院4研究科をアーツ・サイエンス研究科に統合 |
基礎データ |
■ 所在地 ・ 東京都三鷹市大沢3-10-2 ■象徴 ・ 校歌(ICUソング) - 作詞・作曲:Ray and Elizabeth Baber、日本語歌詞:鵜飼信成 : 歌詞は2つあり(英語と日本語)、入学式や卒業式などの式典ではどちらを歌ってもよい。 ・ スクールカラーはミッションブルー。 ・ 教育学専攻科 ・ 教育哲学専攻 ・ 教育心理学専攻 ・ 視聴覚教育法専攻 ・ 英語教育法専攻 ・ 理科教育法専攻 |
付属施設 |
・ 研究所・研究センター
・ 教育研究所(IERS) ・ 社会科学研究所(SSRI) ・ キリスト教と文化研究所(ICC) ・ アジア文化研究所(IACS) ・ 平和研究所(PRI) ・ グローバル言語研究センター(RCGLE・旧日本語教育研究センター) ・ ジェンダー研究センター(CGS) ・ ロータリー平和センター ・ ジョナサン・エドワーズ・日本センター(JECJ) - イェール大学に拠点を置くジョナサン・エドワーズ・センターの日本拠点。 ・ 図書館 ・ 総合学習センター ・ 宗務部 ・ 湯浅八郎記念館(民芸・考古博物館) ■ 付属学校 ・ 国際基督教大学高等学校 |
キャンパス |
ICUのキャンパスは学生数に比してかなり広大であり(東京ドーム13個分)、緑が豊富である。中島飛行機三鷹研究所跡地を用いている。大学の本館は、1941年12月8日に着工された同研究所の本館を改装したものであり、内装も一部に残されている。またチャペル前のロータリーも研究所の遺構である。隣接する富士重工業三鷹製作所も、同研究所の跡地を構成していた。
ICUキャンパスと隣接する野川公園も、1970年代までICUの牧場/ゴルフ場であった。野川公園と接する側の敷地の広大な部分において、あまり人が立ち入らない「生物学演習林」が広がっている。野生動物も生息しており、数家族のアナグマがキャンパス内に暮らしていることも確認されている。また、アナグマが毎晩ICUキャンパスから野川へ出てきて水浴びをし、衛生を保つ様子も観察されている。新々寮の竣工により、2017年度4月現在全学生の約30%にあたる約900人がICU内の寮で生活していることになる。
また、教員用住宅も整備されており、一部の教員も家族同伴でキャンパス内に居住している。学生を教員住宅に招待し、食事を振舞ったり、読書会をしたりする「オープンハウス」というイベントが伝統的に行われる。
■ 大学図書館 大学図書館は大学発足とともに大学本館内に設置され、1960年に現在の図書館本館が米国各派教会とロックフェラー三世からの寄付金を元に建設された。設計を担当したのはフランク・ロイド・ライトの助手として帝国ホテル建築に携わり、東京女子大学・聖路加病院などを手がけたアントニン・レイモンドである。また、1999年にコンピュータほかニューメディア機能を装備したミルドレッドトップオスマー図書館が南側に増築され、地下には自動化書庫(ASRS)が日本の大学図書館では初めて導入された。 学生一人当たりの貸し出し冊数が多く、『大学ランキング2018年度版』(朝日新聞出版)の「大学図書館」の項目では、総合評価1位を獲得した。 ■ 大学博物館 キャンパスの敷地内では発掘調査が行われており、石器や縄文土器などが出土している。美術・文化財研究メジャーの授業の中には、キャンパス内での発掘作業を行うものも存在する。大学博物館「湯浅八郎記念館」では、それらの土器や、初代学長でもあった湯浅八郎が集めた各種民芸品の展示を行っている。大学博物館の設計を担当したのは、東京都美術館などを手がけた前川國男である。 ■ 泰山荘 大学の敷地内にある建築物群であり、1936年(昭和11年)頃実業家であった山田敬亮の別荘として建てられた。泰山荘を構成する建物の多くは移築されたものであり、その中でも高風居の一室をなす一畳敷は、北海道の名付け親として知られる松浦武四郎によって約130年も前に建てられたものである。現存する6つの建物、「高風居(一畳敷を含む)」「書院」「待合」「蔵」「車庫」「表門」すべてが国登録有形文化財になっている。1940年に中島飛行機に売却され、創業者の中島知久平の晩年の住まいとして使われた。 ■ 近隣施設 隣接する東京神学大学、ルーテル学院大学と交流がある。また中近東文化センターがキャンパスの隣に所在しており、もう少し足を伸ばせば国立天文台へもアクセスも可能である。国際基督教大学高等学校は、設置母体を本学と同じく学校法人国際基督教大学としており、学年の3分の1が本学へ推薦入学する。同校の所在地は隣の小金井市であるが、敷地は国際基督教大学(三鷹・小金井両市の境の三鷹市側)と隣接している。 |
文化遺産 | ・2020年度に本館・ディツフェンドルファー記念館東棟・礼拝堂・図書館・理学館が「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」に、ディツフェンドルファー記念館東棟は2022年11月18日に国の登録有形文化財に登録するよう、文部科学大臣に答申した。 |
奨学金制度 | リベラル・アーツ教育の特性上、ICUは学生1人あたりの教育コストが高く、そのため学費が高い水準にならざるを得ない。それに対応すべく、大学側では貸与・給付の両面にわたり、様々な学費援助プログラムを用意している。1998年度から始まった大手金融機関との提携による「奨学融資制度」では、大学が保証人となり、希望者のほぼ全員が融資を受けることができる。貸与・返済条件の間口を広げることで、学費面の問題解消を図っている。 |
研究・教育 |
■ 採択された研究プログラム ・ 21世紀COEプログラム:「『平和・安全・共生』研究教育の形成と展開」(平成15年度) ・ 特色ある大学教育支援プログラム:「責任ある地球市民を育むリベラル・アーツ」(平成15年度) ・ 大学教育の国際化推進プログラム:「国際サービス・ラーニングの展開と連携構築」(平成17年度) ・ 「魅力ある大学院教育」イニシアティブ:「臨床心理学教育と訓練の国際連携システム」(平成17年度) ・ スーパーグローバル大学グローバル化牽引型:「信頼される地球市民を育むリベラルアーツのグローバルな展開」(平成26年度) ■ 他大学との交流 ◎ 日本国内 ◇ 学術拠点 ・ EUコンソーシアム:ICU・一橋大学・東京外国語大学・津田塾大学 ◇ 大学協力機構 ・ 多摩アカデミックコンソーシアム ・ 東京農工大学との大学間連携 ・ 筑波大学との大学間連携 ・ 北陸先端科学技術大学院大学との推薦入学協定 ・ 奈良先端科学技術大学院大学との大学間連携 ・ 上智大学との大学間連携 ・ 長崎大学との大学間連携 ◇ 大学院 ・ 大学院数学連絡協議会 - 加盟大学間の数学専攻の単位互換制度が設けられている。 ◇ 北米 ・ アルバータ大学 ・ ウィンザー大学 ・ ブリティッシュコロンビア大学 ・ ブリティッシュコロンビア工科大学 ・ カリフォルニア大学バークレー校 ・ カリフォルニア大学デービス校 ・ カリフォルニア大学アーバイン校 ・ カリフォルニア大学ロサンゼルス校 ・ カリフォルニア大学マーセド校 ・ カリフォルニア大学リバーサイド校 ・ カリフォルニア大学サンディエゴ校 ・ カリフォルニア大学サンタバーバラ校 ・ カリフォルニア大学サンタクルーズ校 ・ ニューヨーク州立大学バッファロー校 ・ ウースター大学 ・ デューク大学 ・ ジョージタウン大学 ・ グランドヴァリー州立大学 ・ ギルフォード大学 ・ ハヴァフォード大学 ・ マサチューセッツ大学アマースト校 ・ ミドルベリー大学 ・ ノースカロライナ大学チャペルヒル校 ・ オハイオ州立大学 ・ ペンシンルヴァニア大学 ・ ポモナ大学 ・ ラトガース大学 ・ テネシー大学ノックスヴィル校 ・ ワシントン・アンド・リー大学 ・ ワシントン州立大学 ・ ウェスタン・ワシントン大学 ◇ 南米 ・ ポンティフィシア・カトリカ大学 ◇ アジア ・ 南京大学 ・ 南京師範大学 ・ 香港中文大学崇基学院 ・ 香港大学 ・ 嶺南大学 ・ 香港浸会大学 ・ レディ・ドーク大学 ・ ペトラ・キリスト教大学 ・ 梨花女子大学校 ・ 高麗大学校 ・ 延世大学校 ・ アテネオ・デ・マニラ大学 ・ フィリピン大学 ・ シリマン大学 (中華民国) ・ 国立政治大学 ・ 東海大学 ・ マヒドン大学 ・ タンマサート大学 ◇ オセアニア ・ クイーンズランド大学 ・ クイーンズランド工科大学 ・ ワイカト大学 ◇ ヨーロッパ ・ ブリュッセル自由大学 ・ オーフス大学 ・ タンペレ大学 ・ パリ大学(2019) ・ トゥールーズ・ジャン・ジョレス大学 ・ ベルリン自由大学 ・ ミュンスター大学 ・ アイスランド大学 ・ ヴィータウタス・マグヌス大学 ・ マーストリヒト大学 ・ ティルバーグ大学 ・ ワルシャワ大学 ・ ブラチスラヴァ国際リベラル・アーツ大学 ・ ヨーテボリ大学 ・ リンネ大学 ・ ロンドン大学バークベック校 ・ カーディフ大学 ・ ダラム大学 ・ イースト・アングリア大学 ・ エディンバラ大学 ・ エセックス大学 ・ ロンドン大学ゴールドスミス校 ・ リーズ大学 ・ ロンドン政治経済大学 ・ ロンドン大学ロンドン校 ・ マンチェスター大学 ・ ニューカッスル大学 ・ シェフィールド大学 ・ サセックス大学 ・ ロンドン大学アジアアフリカ研究学院 ・ ヨーク・セントジョン大学 ・ モスクワ国際関係大学 ○ 海外留学プログラム 以下は、交換留学と同じく単位認定可能なプログラムである。また、センター試験利用入試が2006年度から2013年度まで実施されていた。 |
大学関係者と組織 |
■ 大学関係者一覧 |
企業からの評価 |
■出世力 ダイヤモンド社の2006年年9月23日発行のビジネス誌「週刊ダイヤモンド」94巻36号(通巻4147号)「出世できる大学」と題された特集の出世力ランキング(日本の全上場企業3,800社余の代表取締役を全調査)で、同大学は、2006年時点で存在する744大学中第30位にランキングされた。 |
交通アクセス |
・ JR中央線:武蔵境駅からバス
・ 小田急バス ・ 武蔵境駅〜国際基督教大学(境93)直通 ・ 武蔵境駅〜吉祥寺駅または吉祥寺駅中央口(吉01、大沢経由)富士重工前下車 ・ 武蔵境駅〜狛江駅北口または狛江営業所(境91、大沢経由)富士重工前下車 ・ JR中央線:三鷹駅からバス ・ 小田急バス ・ 三鷹駅〜国際基督教大学(鷹51)直通 ・ 三鷹駅〜調布駅北口または武蔵小金井駅または調布飛行場前(鷹51、大沢経由)富士重工前下車 ・ JR中央線:吉祥寺駅からバス ・ 小田急バス ・ 吉祥寺駅〜武蔵境駅南口(吉01、大沢経由)富士重工前下車 ・ 京王線:調布駅からバス ・ 小田急バス ・ 調布駅北口〜武蔵境駅南口または武蔵境営業所(境91)富士重工前下車 ・ 西武多摩川線:新小金井駅から徒歩で15〜20分 |
「国際基督教大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年9月7日22時(日本時間)現在での最新版を取得。