全国大学 偏差値ランキング |
全国国公立大学 偏差値ランキング |
全国私立大学 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
鹿屋体育(体育)医/薬/保健系
偏差値 | 51( 3つ星評価 ) |
得点率概算 | 61.2% 550.8点/900点満点 |
偏差値順位 | 全国 1108位/2324校( 学部単位 ) 九州・沖縄地方 95位/238校( 学部単位 ) 鹿児島県 8位/19校( 学部単位 ) |
国公立/私立 | 国公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【鹿屋体育大学】 | |
概要 | 全国で唯一の国立体育大学で、広大なキャンパスにある充実した施設は国内最高水準である。2004年アテネオリンピック競泳金メダリストの柴田亜衣をはじめ、2008年北京オリンピックでは競泳、バレーボールで4名の選手が出場。 2012年ロンドンオリンピックでも競泳、自転車で4名の選手が出場した。 放送大学学園と単位互換協定を結んでおり、放送大学で取得した単位を卒業に要する単位として認定することができるなど多様な学習の機会が提供されている。 |
沿革 |
・ 1981年 - 大学開学
・ 1984年 - 第1回入学式挙行 ・ 1988年 - 大学院体育学研究科(修士課程)設置 ・ 2004年 - 国立大学法人に移行して国立大学法人鹿屋体育大学となる。大学院体育学研究科(博士後期課程)設置 ・ 2023年 - スポーツイノベーション推進機構 設置 |
組織 |
学部(鹿屋市白水町)
・ 体育学部 ・ スポーツ総合課程 ・ 武道課程 大学院 ・ 体育学研究科(修士課程・博士後期課程) ・ 体育学専攻 教育研究施設 ・ 外国語教育センター(鹿屋市白水町) ・ 海洋スポーツセンター(鹿屋市高須町) ・ 保健管理センター ・ スポーツ情報センター ・ スポーツトレーニング教育研究センター ・ 生涯スポーツ実践センター ・ アドミッションセンター ・ 東京サテライトキャンパス(東京都文京区(筑波大学東京キャンパス文京校舎内)) ・ スポーツパフォーマンス研究センター |
研究・教育 |
・ 現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)
・ 平成18年度 e-learning program ・ 現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP) ・ 平成16年度 学生のスポーツボランティア活動 |
イベント | ・ 学園祭「蒼天祭」 |
課外活動 |
23の体育系課外活動団体および1の研究会が存在する。
■ サッカー部 九州大学リーグで過去13度優勝を果たしている他、天皇杯への出場歴も有する。詳細は鹿屋体育大学体育会サッカー部を参照。 ■ 女子バレーボール部 全日本バレーボール大学選手権大会で4度の優勝(2010年、2013年、2016年、2020年)を果たしている他、国民体育大会4位や、皇后杯への出場歴も有する強豪クラブ。 |
対外関係 |
■ 他大学との協定 ◇国内・学術交流等協定校 ・放送大学学園 ・ ・ ・ ・ ウィルフリッドローリエ大学 ・ ・ ケルン体育大学 ・ ・ (上海市) ・ 渤海大学(遼寧省) ・ 天津体育大学院(天津市河西区) ・ ・ 国立体育大学 ・ ・ 韓国体育大学校 ・ 韓国海洋大学校海洋科学技術大学 |
大学関係者と組織 |
■ 大学関係者組織 ・ 鹿屋体育大学同窓会 ■ 大学関係者 |
「鹿屋体育大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年1月20日8時(日本時間)現在での最新版を取得。