全国大学 偏差値ランキング |
全国国公立大学 偏差値ランキング |
全国私立大学 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
西南女学院(保健福祉)医/薬/保健系
偏差値 | 47( 3つ星評価 ) |
得点率概算 | 56.4% 507.6点/900点満点 |
偏差値順位 | 全国 1437位/2324校( 学部単位 ) 九州・沖縄地方 134位/238校( 学部単位 ) 福岡県 64位/103校( 学部単位 ) |
国公立/私立 | 私立 |
男女 | 女子 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【西南女学院大学】 | |
概要 | 姉妹校である、西南学院を設立したC・K・ドージャーと共に日本へ来た宣教師J.H.ロウが創設した学院である。キリスト教プロテスタント系バプテスト派。『キリスト教に基づく女子教育』 のために創設された。 2012年にキャンパスが改装され、レンガ造りの校舎となった。 |
沿革 |
・ 1922年 3月 - 西南女学院を設立。
・ 1993年 12月 - 西南女学院大学 保健福祉学部(看護学科、福祉学科)設置の認可。 ・ 1994年 4月 - 西南女学院大学が開学。 ・ 2001年 8月 - 保健福祉学部に栄養学科設置の認可。 ・ 2001年 12月 - 人文学部 人文学科設置の認可。 ・ 2002年 4月 - 保健福祉学部 栄養学科を増設。人文学部 人文学科を新設。 ・ 2006年 4月 - 人文学科の募集を停止、英語学科、観光文化学科を開設。 ・ 2007年 12月 - 助産別科の認可。 ・ 2008年 4月 - 助産別科を新設。 ・ 2009年 4月 - 福祉学科に、指定保育士養成施設を開設。 ・ 2010年 3月 - 人文学科の廃止。 |
教育方針 | 創設時の校訓「感恩奉仕」が、西南女学院の「建学の精神」となっている。神の恩寵(おんちょう・恵みの意味)の中に生かされていることへの感謝を意味する「感恩」と、隣人への愛を意味する「奉仕」を教育の基盤としている。 チャペルでの祈りのひとときから建学の精神を学ぶ。毎年クリスマスの時期にはクリスマス礼拝が行われる。これからの時代に特色ある国際化や福祉や高齢化社会への対応、そして生涯学習時代に即応した教育をキリスト教精神と併せて、責任を果たせる21世紀の女性リーダーの育成を目標としている。 授業は全学部少人数体制で行っており(1クラス15人 - 60人)、クラスごとに担当教授が就く。 |
教育・研究 |
■ 学部 ・保健福祉学部 ・看護学科 ・福祉学科 ・ 福祉・養護教諭コース ・ 子ども家庭福祉コース ・栄養学科 ・人文学部 ・ 英語学科 ・ 観光文化学科 ■ 別科 ・ 助産別科 |
取得資格 |
・ 保健福祉学部
・ 看護学科:看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格、第一種衛生管理者免許、高等学校教諭一種免許状「看護」、養護教諭一種免許状 ・ 福祉学科 ・ 福祉・養護教諭コース:社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、任用資格(社会福祉主事等)、養護教諭一種免許状 ・ 子ども家庭福祉コース:社会福祉士国家試験受験資格、保育士、任用資格(社会福祉主事等) ・ 栄養学科:栄養士、管理栄養士国家試験受験資格、フードスペシャリスト、栄養教諭一種免許状 ・ 人文学部 ・ 英語学科:実用英語技能検定、TOEIC、高等学校教諭一種免許状「英語」、中学校教諭一種免許状「英語」、日本語教員養成課程修了証 ・ 観光文化学科:旅行業務取扱管理者、通訳案内士(英語・中国語) ・ 助産別科:助産師国家試験受験資格、受胎調整実地指導員申請資格 |
就職について | 西南女学院大学の就職率は2012年の時点で西日本1位、観光文化学科においては毎年90%以上の就職率である。JR九州、西鉄グループ、ANA、TV局、銀行など様々な業種に幅広く就職している。 |
部活動・サークル | 様々な部活動・サークルがある。テニス部、吹奏楽部、演劇部、舞踏研究部は九州工業大学と合同で活動を行っている。 ハンドベルクワイヤーなど珍しいものもある。 |
学内奨学金 | ・ 西南女学院大学・西南女学院大学短期大学部一般奨学生制度 |
著名な出身者 | ・ 杉崎光世 - 法学者・九州国際大学名誉教授 |
「西南女学院大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年1月26日0時(日本時間)現在での最新版を取得。