全国大学 偏差値ランキング |
全国国公立大学 偏差値ランキング |
全国私立大学 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
山口県立(国際文化)法/経/商/社会系
偏差値 | 53( 3つ星評価 ) |
得点率概算 | 63.6% 572.4点/900点満点 |
偏差値順位 | 全国 950位/2324校( 学部単位 ) 中国・四国地方 80位/235校( 学部単位 ) 山口県 7位/27校( 学部単位 ) |
国公立/私立 | 国公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【山口県立大学】 | |
沿革 |
・ 1941年 山口県立女子専門学校設立。
・ 1950年 山口女子短期大学に改組(国文科、家政科)。 ・ 1957年 保育科を増設。 ・ 1975年 短期大学を改組し、山口女子大学設立(文学部国文学科・児童文化学科、家政学部食物栄養学科・被服学科)。 ・ 1976年 短期大学を廃止。 ・ 1991年 家政学部を改組し、食生活科学科・栄養学科・生活デザイン学科を置く。 ・ 1994年 文学部改組転換し、国際文化学部(国際文化学科)、社会福祉学部(社会福祉学科)を開設。 ・ 1996年 男女共学化し山口県立大学に改称、看護学部(看護学科)開設。 ・ 1998年 家政学部を改組転換し、生活科学部(生活環境学科・栄養学科・環境デザイン学科)を開設。 ・ 1999年 大学院修士課程を開設(国際文化学研究科国際文化学専攻、健康福祉学研究科健康福祉学専攻・生活健康科学専攻)。 ・ 2006年4月 公立大学法人山口県立大学となる。 ・2007年 看護学部と生活科学部を改組して看護栄養学部に、国際文化学部に文化創造学科を増設。 ・ 2012年 別科助産専攻を開設。 |
学部・学科 |
・ 国際文化学部
・ 国際文化学科 ・文化創造学科 ・ 社会福祉学部 ・ 社会福祉学科 ・ 看護栄養学部 ・看護学科 ・栄養学科 |
大学院 |
・ 国際文化学研究科
・ 国際文化学専攻(修士課程) ・ 健康福祉学研究科 ・ 健康福祉学専攻(博士前期課程) ・ 健康福祉学専攻(博士後期課程) ・ 別科助産専攻(1年) |
付属機関 |
・ 郷土文学資料センター
・ 地域共生センター |
大学関係者 |
■ 教員 ・ にしゃんた - 国際文化学部元准教授(現・羽衣国際大学准教授)(龍谷大学院卒) ・ 田村洋 - 国際文化学部元教授、山口県立大学名誉教授、作曲家、山陽小野田市芸術顧問(山口芸術短期大学音楽科卒) ・ 浅羽祐樹 - 国際文化学部元准教授、小此木賞受賞者(立命館大学卒) ■ 出身者 ・ まなてぃ - お笑い芸人 ・ 小林愛子 - ラジオのフリーパーソナリティー (エフエム山口)国際文化学部卒 |
交通アクセス |
・JR山口線「宮野駅」より徒歩4分
・防長バス「県立大学前」停留所より徒歩1分。 |
「山口県立大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年9月21日22時(日本時間)現在での最新版を取得。