ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の大学・国公立大学・私立大学の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの大学、色分けされた左上のリンク先で地方限定による大学の偏差値ランキングを表示させる事ができます。

福山(薬)医/薬/保健系


偏差値44( 2つ星評価 )
得点率概算52.8%
475.2点/900点満点
偏差値順位全国 1718位/2324校( 学部単位 )
中国・四国地方 174位/235校( 学部単位 )
広島県 51位/74校( 学部単位 )
国公立/私立私立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【福山大学】
福山大学(ふくやまだいがく、英語:Fukuyama University)は、広島県福山市に本部を置く私立大学である。略称は福大である。福山市内で唯一理工系の学部を有する総合大学である。また、同市内には同じ学校法人福山大学を設置者とする姉妹校の福山平成大学がある。
概要 所在地は福山市東村町字三蔵であるが、大学では学園町1番地三蔵の名称を使用。

■ 特色

・ 全5学部全ての学問分野において、全人格陶冶を目指した全人教育を根底に生命の尊重への研究教育を行なっている。
・ 薬学部では、全国の薬科大学・薬学部初となる、大学内でのモデル薬局を設置した。現在では、無菌室、TDM(薬物血中濃度モニタリング)室、および薬学部図書館と連結した医薬品情報室を増設し、病院薬局業務のほとんど全てを行うことが可能である。また、1994年度(平成6年度)から、町の保険薬局(患者からの処方箋を受け取り調剤する薬局)での実習を大学の正規の科目として実施している。薬剤師国家試験では、毎年高い合格率を誇っている。
沿革 ■ 年表

・ 1975年(昭和50年) 福山大学開学。経済学部経済学科、工学部電子・電気工学科、土木工学科を設置。
・ 1976年(昭和51年) 工学部建築学科を設置。
・ 1979年(昭和54年) 大学院工学研究科を設置。
・ 1982年(昭和57年) 薬学部薬学科、生物薬学科を設置。
・ 1986年(昭和61年) 工学部情報処理工学科、生物工学科を設置。
・ 1987年(昭和62年) 大学院薬学研究科を設置。
・ 1989年(平成元年) 経済学部経営情報学科、工学部食品工学科を設置。
・ 1991年(平成3年) 大学院経済学研究科、工学部機械工学科を設置。
・ 1994年(平成6年) 経済学部経営情報学科を分離し、福山平成大学が開学。
・ 1996年(平成8年) 経済学部国際経済学科を設置。
・ 1998年(平成10年) 工学部海洋生物工学科を設置。
・ 2000年(平成12年) 人間文化学部人間文化学科、環境情報学科を設置。
・ 2002年(平成14年) 工学部応用生物科学科(食品工学科を1999年に改称)・海洋生物工学科を改組し、生命工学部を設置。
・ 2004年(平成16年) 人間文化学部心理学科を設置。
・ 2006年(平成18年) 経済学部税務会計学科を設置。薬学部を6年制に移行。
・ 2007年(平成19年) 工学部建築・建設学科開設、人間文化学部メディア情報文化学科開設、大学院人間科学研究科心理臨床学専攻修士課程開設
・ 2008年(平成20年) 福山駅北口前に宮地茂記念館竣工。同館内に福山大学孔子学院及び社会連携研究推進センターを開設。
・ 2009年(平成21年) 工学部電子・電気工学科を電子・ロボット工学科に名称変更。
・ 2013年(平成25年)
 ・ 9月20日 工学部新棟が完成し、完成式。
 ・ 9月30日 福山市と包括協定(地域振興、人材育成などで連携)、調印式。
・ 2014年(平成26年) 工学部電子・ロボット工学科をスマートシステム学科に名称変更。工学部建築・建設学科を建築学科に名称変更。
・ 2016年(平成28年) 人間文化学部メディア情報文化学科をメディア・映像学科に名称変更。
・ 2020年(令和2年) 未来創造館竣工(12月)。
教育および研究 ■ 学部

・ 薬学部(6年制)
 ・ 薬学科
・ 経済学部
 ・ 経済学科
  ・ 総合経済コース
  ・ 金融経済コース
  ・ スポーツマネジメントコース
 ・ 国際経済学科
 ・ 税務会計学科
  ・ 備後経済コース
  ・ ビジネス・マネジメントコース
・ 人間文化学部
 ・ 人間文化学科
 ・ 心理学科
 ・ メディア・映像学科
・ 工学部
 ・ スマートシステム学科
 ・ 建築学科
  ・ 建築コース
  ・ 生活環境デザインコース
 ・ 情報工学科
 ・ 機械システム工学科
  ・ 機械システムコース
  ・ 自動車システムコース
・ 生命工学部
 ・ 生物工学科
 ・ 生命栄養科学科
 ・ 海洋生物科学科
  ・ 資源利用育成コース
  ・ フィールド生態環境コース
  ・ アクアリウム科学コース
  ・ 水産食品科学コース

■ 研究科

・ 薬学研究科
 ・ 医療薬学専攻(博士課程)
・ 経済学研究科
 ・ 経済学専攻(修士課程)
・ 人間科学研究科
 ・ 心理臨床学専攻(修士課程)
・ 工学研究科
 ・ 電子電気工学専攻(修士課程)
 ・ 情報処理工学専攻(修士課程)
 ・ 土木工学専攻(修士課程)
 ・ 建築学専攻(修士課程)
 ・ 機械工学専攻(修士課程)
 ・ 電子情報工学専攻(博士課程)
 ・ 設計生産工学専攻(博士課程)
 ・ 地域空間工学専攻(博士課程)
 ・ 生命工学専攻(博士前期課程・博士後期課程)

■ 関連施設

・ 安心安全防災教育研究センター
・ グリーンサイエンス研究センター
・ 福山大学生命工学部附属内海生物資源研究所
 ・ マリンバイオセンター水族館
関係者 ■ 学長

・ 大塚豊 - 2021年(令和3年)4月就任。教育学者。

■ 教員

・ 田中秀征 - 客員教授
・ 矢崎滋 - 客員教授
・ 三村敏之 - 元広島東洋カープ監督、客員教授
・ 青野篤子 - 心理学
・ 平伸二 - 心理学
・ 三宅幹子 - 心理学
・ 橋本優花里 - 心理学
・ 宇野勝次 - 薬学

■ 元学長

・ 牟田泰三 - 2007年(平成19年)10月就任。2010年(平成22年)5月末退任。物理学者。
・ 松田文子 - 2010年(平成22年)6月就任。2021年(令和3年)3月末退任。心理学者。

■ 元教員

・ 河合伊六 - 臨床心理学者
・ 西田友是 - CG研究者
・ 宮本又次

■ 卒業生

・ 的場千尋 - 元プロサッカー選手
・ 大坪博和 - サッカー選手
・ 今井大悟 - サッカー選手
・ 中島康平 - サッカー選手
・ 山﨑友輔 - プロ野球選手
・ 中島尚樹 - ローカルタレント
・ 日笠圭 - 俳優、写真家
・ 長岡正芳 - 建築家
・ 神谷政幸 - 政治家
サークル活動・実績など 三蔵祭運営委員会 - 企画部・制作部・渉外部・広報部・管理部

■ 文化系

・ 管弦楽団
・ 吹奏楽部
 ・ 第36回広島県吹奏楽コンクール大学の部初出場(銀賞)
 ・ 第39回広島県吹奏楽コンクール銀賞
・ 華道部
・ 茶道部
・ 写真部
・ 美術部
・ お笑い研究会
・ 三蔵太鼓を打つ会
・ ロボット研究会
・ 映画研究会 他多数

■ 体育系

・ 硬式野球部 2020年 読売ジャイアンツ 育成ドラフト10位指名 山﨑友輔 (大学史上初)
・ 陸上競技部
 ・ 第10回出雲全日本大学選抜駅伝競走大会出場
 ・ 第42回中国四国学生駅伝競走大会5位
 ・ 第51回中国四国学生駅伝競走大会2位
・ 剣道部
 ・第47回広島女子学生剣道大会1,2,3位
 ・第48回広島女子学生剣道大会2,3位
・サッカー部
 ・ 第78回天皇杯全日本サッカー選手権大会出場
 ・ 第21回中国学生サッカーリーグ戦2位
 ・ 全広島サッカー選手権大会2007準優勝
・ 漕艇部
 ・ 第16回芦田川レガッタ兼第5回アジア大会記念市長杯競漕大会優勝
・ 空手道部
 ・ 中国空手道選手権大会3位
・ 少林寺拳法部
・ 柔道部
・ 弓道部
・ 卓球部
 ・ 第30回中国新人学生卓球選手権大会2位
・ ソフトテニス部
・ ゴルフ部
・ 自転車部
・ スキー部
・ 二輪部
 ・ 第36回二輪車安全運転広島県大会高校生等の部優勝
 ・ 2017キャンパスオフロード西日本大会 優勝
 ・ 2017キャンパスオフロード全国大会 優勝 他多数
他大学との協定 ■ 国内大学

・ 広島大学 - 2010年(平成22年)5月27日、大学間交流協定。
・ 神奈川大学 - 現在は廃止されている。

■ 国外大学
協定校

 ・ カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)(University of California Riverside)

 ・ ソフィア大学(Sofia University) - 2010年(平成22年)11月2日、学術交流協定。
 ・ ヴェリコ・タルノヴォ大学(University of Veliko Turnovo)

 ・ 対外経済貿易大学(University of International Business Economics)
 ・ 首都師範大学(Capital Normal University)
 ・ 貴州師範大学(Guizhou Normal University)
 ・ 中山大学外国語学院(Sun Yat-sen University)
 ・ 湖南大学(Hunan University)
 ・ 上海師範大学(Shanghai Normal University)
 ・ 天津科技大学(Tianjin University of Science & Technology)
 ・ 西安培華学院(Xi'an Peihua University)
 ・ 四川外語大学成都学院(Chengdu Institute Sichuan International Studies University)
 ・ 広東技術師範学院(Guangdong Polytechnic Normal University)
 ・ 凱里学院(Kaiki University)
 ・ 延辺大学(Yanbian University)
 ・ 山西師範大学(Shanxi Normal University)
 ・ 江西師範大学(Jiangxi Normal University)
 ・ 河北大学(HEBEI University)

 ・ ベトナム国家農業大学(Vietnam National University of Agriculture)
 ・ ベトナム国家大学ホーチミン市校人文社会科学大学(Vietnam National University Hochiminh City University of Social Sciences And Humanities)

 ・ ウダヤナ大学(Udayana University)
最寄駅 ・ JR山陽本線松永駅
 ・ 北口から徒歩3分ほどの場所にある専用の降車場から無料スクールバスに乗って15分ほどで到着。
 ・ JR山陽本線福山駅前からも直通バス(有料・1乗車200円)が運行されている。

「福山大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年3月28日1時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター