全国大学 偏差値ランキング |
全国国公立大学 偏差値ランキング |
全国私立大学 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
奈良県立(地域創造)法/経/商/社会系
偏差値 | 55( 3つ星評価 ) |
得点率概算 | 66% 594点/900点満点 |
偏差値順位 | 全国 756位/2324校( 学部単位 ) 近畿地方 199位/490校( 学部単位 ) 奈良県 10位/31校( 学部単位 ) |
国公立/私立 | 国公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【奈良県立大学】 | |
概観 | 地域創造学部地域創造学科のみの単科大学である。 2年次より、オリジナルの学習プログラム「学習コモンズ制度」に基づいて、観光創造コモンズ、都市文化コモンズ、コミュニティデザインコモンズ、地域経済コモンズにそれぞれ分かれる。 建学の精神を、「奈良の再発見を通して日本と世界に貢献する」と定めている。 |
沿革 |
・ 1953年(昭和28年) - 奈良県立短期大学(夜間部)が開学
・ 1990年(平成2年) - 4年制大学に昇格し奈良県立商科大学が開学、商学部商学科(夜間部のみ)を設置 ・ 1996年 - 商学科に商学コースと国際観光経営コースを開設 ・ 2001年 - 奈良県立大学に改称。商学部を改組し、地域経済学科と観光経営学科からなる地域創造学部を設置 ・ 2007年 - 夜間部から昼間部へ移行。地域経済学科を地域総合学科へ改組、観光経営学科を観光学科へ改組 ・ 2014年 - 地域総合学科と観光学科を統合し、地域創造学科を設置。新学習プログラム「学習コモンズ制度」を導入 ・ 2015年 - 公立大学法人奈良県立大学の設立に伴い、公立大学法人に移行 ・ 2022年 - 奈良県立大学附属高等学校開校予定(現 奈良県立西の京高等学校の校地に併設) |
基礎データ |
■ 所在地 奈良県奈良市船橋町10番地 ・ 近鉄奈良駅より徒歩12分 ・ JR奈良駅より徒歩15分 ・ 奈良交通バス「油阪船橋商店街」より徒歩8分 ■ シンボルマーク 絹谷幸二が制作。シルクロード経由で伝わったとされる唐草模様のイメージや、奈良の枕詞である「青丹よし」の色彩などが採り入れられている - 2021年(令和3年)4月に開校(奈良県立西の京高等学校の校地に併設) ・ 奈良県立医科大学(関連校) ◎ 大学院について 奈良県立大学には、大学院は存在しないため、大学院へ行くには他大学へ進学する必要がある。以下は過去の主な進学先である。 ・ 東京大学大学院 ・ 京都大学大学院 ・ 大阪大学大学院 ・ 筑波大学大学院 ・ 滋賀大学大学院 ・ 奈良教育大学大学院 ・ 神戸大学大学院 ・ 大阪市立大学大学院 ・ 鳥取大学大学院 ・ 兵庫県立大学大学院 ・ 同志社大学大学院 ・ 龍谷大学大学院 ・ 創価大学大学院 ・ 佛教大学大学院 |
対外関係 |
■ 他大学との協定 ・ 開南大学 ・ 上海師範大学 ・ 京畿大学校 ・ フンブン大学 ・ 宮城大学 ・ テキサスA&M大学 (キングスビル校) ・ ワシントン大学 ・ ワットコム・コミュニティーカレッジ ・ カピオラニ・コミュニティーカレッジ ・ サンディエゴ州立大学 ・ ポートランド州立大学 ・ ビクトリア大学 (イングリッシュランゲージセンター) ・ サザンクロス大学 ・ ウェスタンシドニー大学 ・ オックスフォード大学 (ハートフォードカレッジ) ■ 単位互換制度を結んでいる大学 ・ 帝塚山大学 ・ 奈良大学 ・ 天理大学 ・ 奈良教育大学 ・ 奈良学園大学 ・ 奈良女子大学 ・ 奈良県立医科大学 ・ 名桜大学 ・ 東海大学(※国際文化学部) ・ 福井大学(※国際地域学部) ■ 地域との連携協定 ・ 奈良市 ・ 一般財団法人奈良県ビジターズビューロー ・ 十津川村 ・ 奈良商工会議所 ・ 奈良県商工連合会 ・ 奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合 ・ 桜井市 ・ 御所市 ・ 奈良信用金庫 ・ 公益社団法人奈良市観光協会 ・ 宇陀市 ・ 奈良テレビ放送株式会社 ・ 御杖村 ・ 王寺町 ・ 嶺北地域観光・交流推進協議会(高知県) ・ 明日香村 ・ 斑鳩町 ・ 天理市 ・ 香芝市 ・ 上牧町 ・ 広陵町 ・ 生駒市 ・ 公立大学法人宮城大学 ・ 特定非営利活動法人奈良NPOセンター ・ 奈良市地球温暖化対策地域協議会 ・ 大和郡山市 ・ 一般社団法人大和郡山市観光協会 ・ 国立大学法人福井大学 ・ 三宅町 ・ 五條市 |
大学関係者と組織 |
■ 主な教員 ・ 北岡伸一 - 理事長 ・ 伊藤忠通 - 元学長・副理事長 ・ 安村克己 - 元教授(現在追手門学院大学教授) ・ 南眞二 - 元助教授 ・ 森本晃司 (政治家) - 元客員教授 奈良県立商科大学時代 ・ 勝田吉太郎 - 学長 ・ 三島康雄 (経営史学者) - 学長 ・ 槇村久子 - 教授 旧・奈良県立短期大学 ・ 栗本慎一郎 - 助教授 ■ 主な出身者 ■ 同窓会 ・ 奈良県立大学同窓会(奈良県立大学同窓会Web) |
学生生活 |
■ 施設 ・ 本館 - 理事長室、学長室、事務局長室、教員研究室、総務課、学生課、演習室、医務室 ・ 地域交流棟 - 地域交流センター(地域交流室、国際交流室、キャリア・サポート室)、ユーラシア研究センター、研修室、ラーニングコモンズ ※2015年5月に新設 ・ 1号館 - 大講義室、普通教室、学生食堂 ・ 2号館 - 学生自習室、学生控室、クラブ室、学生食堂(厨房・購買) ・ 3号館 - 多目的ホール、コンピュータールーム、準備室兼セミナー室、会議室 ・ 4号館 - 普通教室、演習室、コンピュータールーム、交流セミナールーム(和・洋室) ・ 5号館(南館) - クラブ室 ・ 附属図書館 - 館長室、事務室、AVルーム、閲覧室、書庫(収蔵能力10万冊) ・ 体育館 - 男女更衣室、男女シャワー室、倉庫 ■ 部活動 2018年現在25以上の部・同好会・サークル・委員会が存在する。 軟式野球部は、2009年に行われた第4回奈良県学生軟式野球連盟春季リーグ戦において初優勝を果たし、第33回全日本学生軟式野球選手権大会への初出場を決めた。 |
「奈良県立大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2021年2月25日2時(日本時間)現在での最新版を取得。