ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の大学・国公立大学・私立大学の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの大学、色分けされた左上のリンク先で地方限定による大学の偏差値ランキングを表示させる事ができます。

京都府立(文)文/語/教育系


偏差値66( 5つ星評価 )
得点率概算79.2%
712.8点/900点満点
偏差値順位全国 228位/2324校( 学部単位 )
近畿地方 54位/490校( 学部単位 )
京都府 26位/113校( 学部単位 )
国公立/私立国公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【京都府立大学】
京都府立大学(きょうとふりつだいがく)は、京都府にある公立大学。略称は京府、府大、KPU。
概観 ■ 大学全体
京都府立大学は、京都府立農林専門学校と京都府立女子専門学校を母体に1949年に設立された公立大学である。設置者は京都府公立大学法人。同法人の設置する大学は、この京都府立大学のほかに京都府立医科大学がある。 下鴨キャンパスは本部所在地であり、学舎や図書館、附属農場、運動施設など大学の中枢機能が集積している。精華キャンパスは、産学公連携の新たな共同利用研究施設として生命環境学部附属農場や産学公連携研究拠点施設が設置されている。 学部の課程においては、文学部、公共政策学部、生命環境学部の3学部、大学院の課程においては文学研究科、公共政策学研究科、生命環境科学研究科の3研究科で構成されている。

■ 理念
沿革 ■ 略歴
京都府立大学は、1949年に京都府立農林専門学校と京都府立女子専門学校を母体に設立された。農林専門学校は1944年に農産体制増強を目的に設立された高等農林学校の一つで、女子専門学校は地元の要望に応え設置された旧制女子専門学校であった。1949年、学校教育法に基づきこれら2校を母体に京都府立の新制西京大学が設立、農林専門学校と女子専門学校はそれぞれ農学部、文家政学部の前身となった。
教育および研究 ■ 組織

◎ 学部(現行)

・ 文学部
 ・ 日本・中国文学科
 ・ 欧米言語文化学科
 ・ 歴史学科
 ・ 和食文化学科
・ 公共政策学部
 ・ 公共政策学科
 ・ 福祉社会学科
・ 生命環境学部
 ・ 生命分子化学科
 ・ 農学生命科学科
 ・ 食保健学科
 ・ 環境・情報科学科
 ・ 環境デザイン学科
 ・ 森林科学科
◎ 学部(2024年度以降)
2024年度から、現行の3学部から5学部へ発展させる。
・ 文学部
 ・ 日本・中国文化学科
 ・ 国際文化交流学科
 ・ 歴史学科
・公共政策学部
 ・ 公共政策学科
 ・ 福祉社会学科
・農学食科学部
 ・ 農学生命科学科
 ・ 栄養科学科
 ・ 和食文化科学科
・生命理工情報学部
 ・ 生命化学科
 ・ 理工情報学科
・環境科学部
 ・ 森林科学科
 ・ 環境デザイン学科
◎ 研究科

・ 文学研究科
 ・ 国文学中国文学専攻(博士前期・博士後期課程)
 ・ 英語英米文学専攻(博士前期・博士後期課程)
 ・ 史学専攻(博士前期・博士後期課程)
・ 公共政策学研究科
 ・ 公共政策学専攻(博士前期・博士後期課程)
 ・ 福祉社会学専攻(博士前期・博士後期課程)
・ 生命環境科学研究科
 ・ 応用生命科学専攻(博士前期・博士後期課程)
 ・環境科学専攻(博士前期・博士後期課程)
◎ 附属機関

・ 附属図書館
・ キャリアサポートセンター
・ 教養教育センター
・ 京都地域未来創造センター
・ 京都和食文化研究センター
・ 国際センター
・ 産学公連携リエゾンオフィス
・ AIデータサイエンス教育研究センター
・ 京の防災防疫安全安心研究センター
・ 新自然史科学創生センター
・ 生命環境学部附属農場
・ 生命環境学部附属演習林
 ・ 大野演習林(南丹市美山町肱谷)
 ・ 大枝演習林(京都市西京区大枝沓掛町)
 ・ 鷹峯演習林(京都市北区鷹峯桃山町)
 ・ 久多演習林(京都市左京区久多上の町)
 ・ 日吉演習林(南丹市日吉町中)
 ・ 梅ヶ畑演習林(京都市右京区梅ヶ畑水谷)
◎ 生命環境学部附属演習林
京都府内に6ヵ所設置され、合計約710haもの面積がある。

■ 学園祭
4月に新入生歓迎夜祭、11月に流木(なからぎ)祭が行われる。

■ スポーツ

・六公立大学総合競技大会が毎年秋に行われる。京都方:京都府大と京府医大、大阪方:大阪府大(旧大阪府大・旧大阪女子大)、兵庫方:兵庫県大(旧神戸商大・旧姫路工大・旧姫路短大)の3チームに分かれて戦う。
・ 滋賀県立大学との京滋総合競技大会が毎年夏に行われる。
大学関係者と組織 ■ 大学関係者組織

・ 京都府立大学には生活協同組合があるが、京都府立医科大学と合同で運営され、本部所在地は京都市上京区河原町広小路梶井町465となっている。
・ 同窓会は「京都府立大学同窓会」と称し、同窓会報『Sá・ku・ra』を刊行している。

■ 大学関係者一覧

・ 京都府立大学の人物一覧
施設 ■ キャンパス

◎ 下鴨キャンパス

・ 使用学部:文学部、公共政策学部、生命環境学部
・ 使用研究科:大学院文学研究科、公共政策学研究科、生命環境科学研究科
・ 使用附属施設:上記部局等に関連する附属機関・施設
・ 交通アクセス:
 ・ 京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」下車、正門まで南へ約600m。
 ・ 京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」下車、南門まで東へ約800m。
 ・ 市バス4番(上賀茂神社行)「北園町」下車、正門まで西へ約300m。
 ・ 市バス205番(四条河原町経由北大路バスターミナル行)、 206番(東山通経由北大路バスターミナル行)、1番(西賀茂車庫行)、京都バス32番(広河原行)、34番(静原城山行)、35番(市原行)「府立大学前」下車、正門まで北へ約350m。 本キャンパスが位置する京都市北山地域を「北山文化環境ゾーン」として整備する構想が進められている。キャンパス周辺には京都府立植物園、京都コンサートホール、陶板名画の庭といった文化施設が密集している。キャンパス内と植物園は、「北泉門」によって直接行き来することができる。
○ 老朽化問題
下鴨キャンパスの施設の多くは建築から40年以上経過し老朽化が進んでいる。また、施設の耐震化率は51.7%と、国立大学法人等施設耐震化率98.7%と比較して極めて遅れている状況となっている。新規研究機器の導入が困難であること、授業で耐震基準を満たさない体育館が使用できないことなど、様々な問題が生じている。
◎ 精華キャンパス

・ 使用学部:生命環境学部
・ 使用研究科:生命環境科学研究科
・ 使用附属施設:生命環境学部附属農場
・ 交通アクセス:
 ・ 近鉄京都線「新祝園駅」あるいはJR西日本学研都市線「祝園駅」
 ・ 近鉄京都線「狛田駅」あるいはJR西日本学研都市線「下狛駅」
 ・ 京奈和自動車道精華下狛インター出口を右折、500m直進して右折。 本キャンパスはけいはんな学研都市エリアに位置している。キャンパス内は、「産学公連携研究拠点施設エリア」と「生命環境学部附属農場エリア」の2つに分けられる。産学公連携研究拠点施設エリアは、旧「花空間けいはんな」施設を活用した産学公連携研究拠点施設が整備され、施設内の展望台や広場は一般に開放されている。生命環境学部附属農場エリアは、生命環境学部農学生命科学科の5つの研究室と生命環境学部附属農場が設置されている。また、京都府農林水産技術センター生物資源研究センターが隣接している。南境界には、陸上自衛隊祝園分屯地が隣接している。

■ 稲盛記念会館
京都工芸繊維大学、京都府立医科大学との教養教育共同化事業の拠点として、2014年に下鴨キャンパス内に完成した。京セラ創業者稲盛和夫が京セラ創業地でもある京都府に20億円寄付したことからこの名前が付けられた。17の教室のほか、自習室、レストラン、京都府立医科大学の研究室、実習室などを備えている。

■ 京都府立京都学・歴彩館
京都府立京都学・歴彩館は、京都府立総合資料館に代わって2017年4月28日にグランドオープンした施設で、下鴨キャンパスに隣接している。京都府の施設ではあるが、附属図書館と文学部の研究室等が併設されている。
対外関係 ■ 地方自治体との協定等
京都府内11の市町村と協定を結んでいる。また、京都府との協定もある。内の数字は締結年。
・ 連携協力包括協定(2006)
 ・ 宮津市
・ 連携協力包括協定(2008)
 ・ 宇治田原町
・ 長岡京市・京都府立大学連携協力包括協定(2010)
 ・ 長岡京市
・ 連携協力包括協定(2013)
 ・ 精華町
・ 連携協力包括協定(2013)
 ・ 舞鶴市
・ 連携協力包括協定(2014)
 ・ 南丹市
・ 連携協力包括協定(2015)
 ・ 久御山町
・ 連携協力包括協定(2016)
 ・ 京丹後市
・ 京田辺市と京都府立大学との連携協力に関する覚書(2017)
 ・ 京田辺市
・ 連携協力包括協定(2017)
 ・ 和束町
・ 連携協力包括協定(2018)
 ・ 宇治市
・ 大学との就職支援協定(2018)
 ・ 京都府
・ 津山市・京都府立大学との包括連携に関する協定(2021)
 ・ 岡山県津山市
・連携協力包括協定(2022)
 ・与謝野町

■ 公的機関等との協定等
9つの公的機関等と協定を結んでいる(2020)
 ・ 京都商工会議所
・地域産業の活性化と人材育成に関する包括連携協定(2020)
 ・京都府中小企業団体中央会
・包括連携協定(2022)
 ・京都府漬物協同組合

■ 他大学との協定

◎ 国内大学との協定

・ 学術交流に関する包括協定
 ・ 京都産業大学
・ ヘルスサイエンス系の教育研究の連携に関する協定
 ・京都工芸繊維大学
 ・ 京都府立医科大学
 ・京都薬科大学
・ 京都三大学教養共同化
 ・京都工芸繊維大学
 ・京都府立医科大学
◎ 国際交流協定校
共同研究や研究者・学生の交流を行うため、23の大学・機関と国際交流協定を結んでいる。

 ・ ラヴァル大学(2009)

 ・ ポートランド州立大学(2018)

 ・ 西安外国語大学(1982)
 ・ 雲南農業大学(2004)
 ・ 陝西師範大学(2015)
 ・ 華僑大学(2016)
 ・ 東華大学(2017)
 ・ 南京林業大学(2017)
 ・ 西安建築科技大学(2019)

 ・ モンクット王工科大学トンブリー校(2010)
 ・ マヒドン大学(2013)
 ・ タクシン大学(2014)
 ・ プリンスオブソンクラー大学(2018)

 ・ タデュラコ大学(2013)

 ・ ハノイ医科大学(2015)

 ・ 漢城大学校(2017)

 ・ フィリピン大学ロスバニョス校(2017)

 ・ ウィーン農科大学(2009)

 ・ レーゲンスブルク大学(2013)

 ・ トゥール・フランソワ=ラブレー大学(2016)
 ・ パリ東クリティユ・ヴァル・ドゥ・マルヌ大学(2019)

 ・ マケレレ大学(2015)

 ・ マッコーリー大学(2017)

■ 同一法人

・ 京都府立医科大学
社会との関わり ■ KYOTO駅ナカアートプロジェクト
京都市交通局が地下鉄30周年を機にスタートさせた「KYOTO駅ナカアートプロジェクト」に、初年度から参加してきた。学生が中心となって製作された作品が、例年北大路駅構内に展示される。
附属学校 2023年度から一部の府立高校で、京都府立大学と福知山公立大学の講義をオンデマンド方式で受けられるようにする方針を京都府教育委員会が示した。既存の府立高校を府立大学の付属高校にすることも検討されている。

「京都府立大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年12月12日16時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター