全国大学 偏差値ランキング |
全国国公立大学 偏差値ランキング |
全国私立大学 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
鈴鹿国際(国際人間科)法/経/商/社会系
偏差値 | 41( 2つ星評価 ) |
得点率概算 | 49.2% 442.8点/900点満点 |
偏差値順位 | 全国 2091位/2324校( 学部単位 ) 近畿地方 445位/490校( 学部単位 ) 三重県 15位/18校( 学部単位 ) |
国公立/私立 | 私立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【鈴鹿大学】 | |
津市河芸町との境界付近の丘陵地に位置し、伊勢鉄道伊勢線、近鉄名古屋線の路線沿いにある(伊勢鉄道伊勢線 中瀬古駅から徒歩10分だが列車は1時間に1本程度、また近鉄名古屋線 千里駅と白子駅よりバスが出ている)。留学生を多数受け入れている。2015年(平成27年)4月、鈴鹿国際大学から名称変更を行った。 | |
沿革 |
・ 1913年(大正2年)6月 - 母体である英習字簿記学会を愛知県名古屋市に創立
・ 1915年(大正4年)4月 - 享栄学校認可 ・ 1918年(大正7年)10月 - 実業学校令による乙種認可校となる。享栄貿易学校と校名変更 ・ 1919年(大正8年)9月 - 移転 ・ 1925年(大正14年) ・ 4月 - 実業学校令による甲種商業学校に昇格。享栄商業学校と校名変更 ・ 9月 - 現在地へ移転。享栄商業タイピスト学校が独立 ・ 1944年(昭和19年)4月 - 享栄女子商業学校に校名変更(同年、運営が財団法人享栄学園となる) ・ 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により、享栄商業高等学校、享栄中学校発足 ・ 1951年(昭和26年)3月 - 学校法人享栄学園となる ・ 1954年(昭和29年)4月 - 享栄幼稚園開園 ・ 1963年(昭和38年)4月 - 鈴鹿高等学校開校 ・ 1965年(昭和40年)3月 - 享栄中学校廃校 ・ 1966年(昭和41年)4月 - 鈴鹿短期大学開学 ・ 1967年(昭和42年)10月 - 享栄商業高等学校を亨栄高等学校と校名変更 ・ 1976年(昭和51年)4月 - 享栄商業タイピスト学校が専修学校となり、享栄タイピスト専門学校と校名変更 ・ 1983年(昭和58年)4月 - 享栄高等学校栄徳分校開校 ・ 1985年(昭和60年)4月 - 享栄高等学校栄徳分校を栄徳高等学校として独立。享栄タイピスト専門学校を享栄ビジネスカレッジに校名変更 ・ 1986年(昭和61年)4月 - 鈴鹿中学校開校 ・ 1994年(平成6年)4月 - 鈴鹿国際大学として開学。国際学部(国際関係学科)を設置。初代学長に勝田吉太郎が就任 ・ 1996年(平成8年)2月 - 共栄学園本部事務所が移転 ・ 1998年(平成10年)4月 - 国際学部に国際文化学科を増設。大学院国際学研究科国際社会専攻修士課程を設置。鈴鹿短期大学を鈴鹿国際大学短期大学部に改組 ・ 2001年(平成13年)4月 - 国際学部に観光学科設置 ・ 2002年(平成14年) ・ 4月 - 国際学部に英米語学科設置 ・ 8月 - 享栄高等学校、新校舎建設のため、愛知県立大学跡地へ一時移転 ・ 9月 - 共栄学園本部事務所が移転 ・ 2003年(平成15年)9月 - 享栄高等学校の新校舎竣工 ・ 2004年(平成16年)4月 - 国際学部の国際関係学科を国際学科に名称変更。国際文化学科の学生募集停止 ・ 2006年(平成18年)4月 - 鈴鹿国際大学短期大学部を鈴鹿短期大学に改組 ・ 2007年(平成19年)4月 - 英米語学科を学生募集停止 ・ 2008年(平成20年)4月 - 国際学部を国際人間科学部へ学部名変更 ・ 2012年(平成24年)4月 - 鈴鹿短期大学を移転 ・ 2013年(平成25年)4月 - 観光学科を学生募集停止 ・ 2014年(平成26年)4月 - 法人分離により学校法人享栄学園(鈴鹿大学、鈴鹿大学大学院、鈴鹿大学短期大学部)、学校法人愛知享栄学園(享栄高等学校、栄徳高等学校、享栄幼稚園)、学校法人鈴鹿享栄学園(鈴鹿高等学校、鈴鹿中学校)発足 ・ 2015年(平成27年)4月 - 大学名を鈴鹿大学と改称。鈴鹿短期大学を鈴鹿大学短期大学部に改組 ・ 2017年(平成29年)4月 - 鈴鹿大学にこども教育学部こども教育学科を設置。鈴鹿中等教育学校を開校(元・鈴鹿中学校) ・ 2019年(平成31年)4月 - 国際人間科学部を国際地域学部国際地域学科に改組 |
教育研究組織 |
■ 学部 ◎ 国際地域学部 ・ 国際地域学科 ・ ビジネス領域 ・ グローバルコミュニケーション領域 ◎ こども教育学部 ・ こども教育学科 ・ 養護教諭コース ・ 小学校教諭コース ・ 幼稚園教諭・保育士コース ■ 大学院 ・ 国際学研究科 ・ 国際社会専攻(修士課程) ■ 短期大学部 ◇ 鈴鹿大学短期大学部 ・ 生活コミュニケーション学科 ・ こども学専攻 ・ 食物栄養学専攻 ・ 専攻科 ・ 健康生活学専攻 ・ こども教育学専攻 |
他大学との関係 |
■ 国内 ・ 高等教育コンソーシアムみえ ■ 国内・学術交流等協定校 ・ 放送大学 ■ 国際・学術交流等協定校 ・ シェリダン大学(カナダ・トロント) ・ ユニテック工科大学(ニュージーランド・オークランド市) ・ バレンシア州立工科大学(スペイン・バレンシア市) ・ (韓国・慶尚南道昌原市) ・ 仁川大学校(韓国・仁川広域市) ・ 韓国観光大学(韓国・京畿道利川市) ・ 済州観光大学(韓国・済州特別自治道済州市) ・ 順天第一大学(韓国・全羅南道順天市) ・ ウクライナ国立銀行リヴィウ銀行大学(ウクライナ・リヴィウ市) ・ リヴィウ大学(ウクライナ・リヴィウ市) ・ (ウクライナ・リヴィウ市) ・ 西安外国語大学(中国・西安市) ・ (中国・天津市) ・ (中国・南京市) |
大学関係者と組織 |
■ 著名な教職員 ・ 奥田昌道 - 名誉教授。法学者、裁判官 ・ 安村克己 - 教授。観光学者 ・ 寬仁親王 - 名誉客員教授。皇族 ・ 平野千果子 - 助教授。歴史学者 ・ 徳田耕一 - 客員教授。交通ジャーナリスト ・ 勝田吉太郎 - 名誉学長。政治学者 ・ 笠原正夫 - 教授。日本史学者 ・ 荒木信義 - 教授。経済学者 ・ 西部邁 - 客員教授。評論家、経済学者、保守思想家 ・ 野口洋平 - 専任講師。観光学者 ・ 森田勉 - 教授。政治学者 ・ アーナンダ・クマーラ - 教授、学長補佐。社会工学者 |
享栄学園グループ校 |
◇ 学校法人享栄学園
・ 鈴鹿大学 ・ 鈴鹿大学短期大学部 ◇ 学校法人愛知享栄学園 ・ 享栄高等学校 ・ 栄徳高等学校 ・ 享栄幼稚園 ◇ 学校法人鈴鹿享栄学園 ・ 鈴鹿中等教育学校 ・ 鈴鹿高等学校 |
「鈴鹿大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年1月15日16時(日本時間)現在での最新版を取得。