ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の大学・国公立大学・私立大学の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの大学、色分けされた左上のリンク先で地方限定による大学の偏差値ランキングを表示させる事ができます。

三重県立看護(看護)医/薬/保健系


偏差値55( 3つ星評価 )
得点率概算66%
594点/900点満点
偏差値順位全国 756位/2324校( 学部単位 )
近畿地方 199位/490校( 学部単位 )
三重県 4位/18校( 学部単位 )
国公立/私立国公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【三重県立看護大学】
概観 ■ 大学全体
三重県で最初の看護系大学(1997年)として設立される。2001年には、大学院看護学研究科を同じく県内初として設置。教育・研究の両面で地域社会や国際社会とともに歩みながら「看護とは何か」を追求していくことを目標としている。

■ 建学の精神
「ヒューマンケアの実現をになう人材を育成します」、「研究成果は、地域社会に還元していきます」などを大学のめざすものと称している。
沿革 (この節の出典)

■ 年表

・ 1997年(平成9年)4月 - 三重県立看護大学が開学。地域交流研究センター設置。
・ 2001年(平成13年)4月 - 大学院看護学研究科(修士課程)を設置。
・ 2006年(平成18年)4月 - 大学院専門看護師課程(精神看護学)認定。
・ 2009年(平成21年)4月 - 地方独立行政法人法(平成15年法律第118号)に基づき、公立大学法人三重県立看護大学を設立。メディアコミュニケーションセンター、地域交流センター設置(地域交流研究センターから名称変更)。
・ 2011年(平成23年)7月 - 認定看護師教育課程「感染管理」開講。
・ 2013年(平成25年)3月 - 大学院専門看護師教育課程(母性看護学)認定。
・ 2017年(平成29年)6月 - 認定看護師教育課程「認知症看護」開講。
・ 2020年(令和2年)2月 - 大学院専門看護師教育課程(老年看護学)認定。
・ 2022年(令和4年)5月 - 認定看護師教育課程(B課程)「感染管理」開講。
基礎データ ■ 所在地

・ 三重県津市夢が丘1丁目1番地1

■ 象徴

・ 校章は、看護職のイメージを高めてほしいという願いと、未来に向かって成長していく若者の姿を、大小2つの翼とナースの「N」をモチーフとしてデザインされたものである。
組織構成 ■ 学部

・ 看護学部
 ・ 看護学科

■ 研究科

・ 看護学研究科(修士課程)
 ・ 看護学専攻
  ・ 修士論文コース
   ・ 人文社会看護学、自然科学看護学、実践基盤看護学、看護教育学、看護管理学、母性看護学、小児看護学、成人急性期看護学、成人慢性期看護学、老年看護学、精神看護学、在宅看護学、公衆衛生看護学
  ・ 臨地教育者コース
   ・ 実践基盤看護学、母性看護学、小児看護学、成人急性期看護学、成人慢性期看護学、老年看護学、精神看護学、在宅看護学、公衆衛生看護学
  ・ 専門看護師(CNS)コース
   ・ 母性看護学、老年看護学、精神看護学

■ 附属機関

・ 附属図書館
 ・ 蔵書数 79,298冊(和書 69,905冊 洋書 9,393冊)(2022年度)
・ 附属看護博物館
・ 地域交流センター
対外関係 ■ 他大学との協定

◇国内
・ 高等教育コンソーシアムみえ
◇ 国際・学術交流等協定校
・ マヒドン大学(2001年9月 学術交流協定)
・ グラスゴー大学看護学部(2015年11月 交換交流協定)

■ 自治体・医療機関等との協定

・ 三重県(災害対策相互協力協定 2012年1月)
・ 三重県立こころの医療センター(連携協力協定 2013年2月)
・ 松阪市民病院(連携協力協定 2014年3月)
・ 済生会松阪総合病院(連携協力協定 2014年3月)
・ 松阪中央総合病院(連携協力協定 2014年5月)
・ 三重県立総合医療センター(連携協力協定 2014年7月)
・ 伊勢赤十字病院(連携協力協定 2014年8月)
・ 国立病院機構三重病院(連携協力協定 2015年1月)
・ 三重県立一志病院(連携協力協定 2015年11月)
・ 鈴鹿中央総合病院(連携協力協定 2017年4月)
・ 市立伊勢総合病院(連携協力協定 2018年3月)
・ 岡波総合病院(連携協力協定 2019年3月)
・ 伊賀市立上野総合市民病院(連携協力協定 2020年8月)
・ 名張市(連携協力協定 2021年3月)
・ 津市(連携協力協定 2021年7月)
・ 藤田医科大学七栗記念病院(連携協力協定 2023年6月)
大学関係者 ■ 教職員

◎ 元職

・ 船越明子(看護学者・精神看護学) - 2008年3月~2012年3月講師、2012年4月~2015年3月准教授、現・神戸市看護大学教授。
・ 松田たみ子(看護学者・地域看護学) - 2001年4月~2003年3月教授。
・ 安田真美(看護学者・老年看護学) - 2009年准教授。現・常葉大学教授。

■ 卒業生
交通アクセス ・ 各線「津駅」から三交バス乗車、「看護大学前停留所」下車

「三重県立看護大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年5月19日20時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター