全国大学 偏差値ランキング |
全国国公立大学 偏差値ランキング |
全国私立大学 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
名古屋造形(造形)芸術/生活系
偏差値 | 43( 2つ星評価 ) |
得点率概算 | 51.6% 464.4点/900点満点 |
偏差値順位 | 全国 1841位/2324校( 学部単位 ) 中部地方 272位/358校( 学部単位 ) 愛知県 135位/171校( 学部単位 ) |
国公立/私立 | 私立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【名古屋造形大学】 | |
造形学部と大学院からなる美術大学であり、同朋大学、名古屋音楽大学などの姉妹校を持つ。2008年度より、学校名が「名古屋造形芸術大学」から改名された。 | |
沿革 |
◇ 昭和
・1967年4月 名古屋造形芸術短期大学同朋学園名古屋稲葉地キャンパスに開校。造形芸術科の1科のみ、コースは6コース(日本画、洋画、彫塑(ちょうそ)、ビジュアルデザイン、プロダクトデザイン)。定員50名。 ・1973年4月 定員を150名に増員 ・1975年4月 染色コース開設 ・1981年4月 造形芸術科を2つ(絵画・彫塑専攻、デザイン・工芸専攻)に分離。プロダクトデザインを環境デザインに改称。インテリアデザインコース開設。定員を240名に増員。 ・1983年4月 インテリアデザインコース受講が二級建築士受験資格認定対象に ・1985年4月 小牧市大草にキャンパス移転。造園デザインコース開設。 ・1986年4月 彫塑コースを彫刻コースに改称。造園デザインコースをランドスケープデザインコースに改称。インターメディア(総合芸術)コースを開設。定員を420名に増員。 ◇ 平成 ・1990年4月 4年制の名古屋造形芸術大学開校。1学部(造形芸術学部)2学科(美術学科、デザイン学科)5コース。短期大学の彫刻コースが廃止され、4年制へ移行開設。短期大学の定員を320名に縮小。科目等履修生制度開設。 ・1992年4月 編入学制度開設。聴講生を科目等履修生に名称変更。短期大学に、科目等履修生制度と研究生制度が発足。 ・1994年4月 二級建築士試験および木造建築士試験の受験資格を取得可能に ・1995年4月 中学校教諭(1種、美術)・高等学校教諭(1種、美術、工芸)・学芸員の各課程を新設。短期大学の全コースが、学芸員資格認定対象に。 ・1998年4月 一級建築士試験の受験資格を取得可能に ・2000年4月 2学科5コースだったのを、2学科7コース(美術学科は、日本画、洋画、彫刻、総合造形。デザイン学科は、視覚伝達デザイン、建築・空間デザイン、産業・工芸デザイン)に。定員を180名に変更。短期大学のコース数縮小。2専攻8コースだったのを、2専攻6コース(日本画、洋画、インターメディア、ビジュアルデザイン、住・環境デザイン、工芸デザイン)に。短期大学の定員を190名に縮小。 ・2002年4月 短期大学のコース数縮小。2専攻6コースを2専攻4コース(絵画、インターメディア、ビジュアルデザイン、スペース&クラフトデザイン)に。 ・2003年4月 定員を200名に増員。名古屋造形芸術大学大学院開設(造形芸術研究科のみ)。短期大学を廃止し、短期大学部に。短期大学部の定員は、110名。 ・2006年4月 定員を260名に増員。造形芸術学部を、2学科7コースから2学科9コース(美術学科は彫刻が総合造形に吸収され、1コース減少。デザイン学科は、情報デザイン、交流造形、メディア造形が新設され、3コース増加)に。短期大学部の定員を、80名に縮小。短期大学部のコース数縮小。2専攻4コースだったのを、3コース(スペース&クラフトデザインの募集が終了)に。 ・2008年4月 学校名を「名古屋造形大学」と変更。造形芸術学部も造形学部に変更、1学科(造形学科)17コース・クラス編成に改編。造形芸術研究科は造形研究科に。 ◇ 令和 ・2020年4月 1学科5領域(美術表現領域、映像文学領域、地域社会圏領域、空間作法領域、情報表現領域)に改編。 ・2022年4月 小牧市大草から名古屋市北区名城にキャンパス・本部を移転。 |
学部・学科 |
■ 造形学部 造形学科 ・ 美術表現領域(日本画・洋画・彫刻・現代アート・アートマネジメント) ・映像文学領域(アニメーション・CG・映像・マンガ・コミックイラスト・グラフィックデザイン) ・地域社会圏領域(建築デザイン・施設設計・環境設計・都市計画・まちづくり) ・空間作法領域(インテリアデザイン・プロダクトデザイン・環境グラフィックデザイン・気配りのデザイン・暮らしを楽しむデザイン) ・情報表現領域(メディア・ゲーム・CG・イラストレーション・グラフィックデザイン・プログラミング・AI) |
大学院 |
造形研究科造形専攻を設置。造形専攻は、造形表現制作と、造形表現構想の2つの分野に分かれている。
・造形研究科 ・造形専攻(修士課程) ・造形表現制作 ・日本画 ・洋画 ・先端表現 ・造形表現構想 ・視覚伝達デザイン ・メディアデザイン ・ゲームデザイン ・建築デザイン ・ライフデザイン ・芸術計画 |
取得資格・免許状 |
4年制の全コース
・中学校教諭1種免許(美術) ・高等学校教諭1種免許(美術) ・学芸員 4年制の建築・空間デザインコースのみ ・一級建築士受験資格(実務経験が2年以上必要) ・二級建築士受験資格(卒業後すぐに受験可能) ・木造建築士受験資格(卒業後すぐに受験可能) ・インテリアプランナー(実務経験が2年以上必要) |
施設 |
■名城公園キャンパス(2022年4月より) ■小牧キャンパス(2022年3月まで) 小牧キャンパス時代は、小牧市と協定を結んでおり、市民および学生は大学図書館と小牧市立図書館の本を借りることができた。また、同大学の学生の手によって、大学の南側にある大久佐八幡宮所蔵品の「三十六歌仙絵札」の修復が行われた。 バンブーインスタレーションに毎年参加していた。 ・A棟 - 造形芸術学部と大学院の学生が利用する建物。写真用のスタジオや染・織工房などがある。 ・B棟 - 全学生が利用する建物。木工室や金工室などがある。 ・C棟 - 2つの建物から構成されている。東側の建物は、教室となっている。西側の事務フロア-には、大学の事務所や図書館、購売、ギャラリーなどがある。 ・図書館 - 本の他に、雑誌や新聞なども置いてある。また映画などの映像素材を見る事ができるコーナーや、インターネットを閲覧できるコーナーなどがある。 ・D棟 - 造形芸術学部と短期大学部の学生が利用する建物。学年ごとのアトリエなどがある。 ・E棟 - 造形芸術学部と短期大学部の学生が利用する建物。版画用の教室や映像関連の機器が置いてある教室などがある。 ・F棟 - 短期大学部と大学院の学生が利用する建物。インターメディア工房などがある。 ・工房室 - 造形芸術学部と短期大学部の学生が利用する建物。陶芸用の教室や石膏成型用の教室などがある。 ・植物見本園 ・実習庭園 ・体育館 ・テニスコート - 全2面の屋外テニスコート。 ・グラウンド ・クラブハウス - 学生のクラブ活動用の建物。 ・学生ホール - 1階には食堂、2階にはカフェテリアがある。 ・専用バス発着所 - スクールバスの発着所(スクールバスの詳細は、下記の「スクールバス」参照)。 ・駐車場 - C棟南側と体育館東側の2ヶ所ある。 ・駐輪場 - 大学入り口付近に1ヶ所ある。 |
著名な出身者 |
・カメントツ - 漫画家、こぐまのケーキ屋さんなど
・安藤正基 - 漫画家、八十亀ちゃんかんさつにっきなど ・伊藤正臣 - 漫画家、ツギハギ生徒会など ・大雪師走 - 漫画家、ハムスターの研究レポートなど ・斉と公平太 - 現代美術作家、オカザえもんの作者 ・木村充伯 - 彫刻家 |
姉妹校 |
・同朋大学
・名古屋音楽大学 ・同朋高等学校 ・同朋大学附属同朋幼稚園 |
所在地 | ・愛知県名古屋市北区名城2丁目4番1 |
交通手段 |
■鉄道 ◇地下鉄 ・名古屋市営地下鉄名城線:名城公園駅下車すぐ。 |
周辺 |
・名城公園
・愛知学院大学名城公園キャンパス ・名古屋城天守閣 ・名古屋市立八王子中学校 ・名古屋高速道路黒川出入口 ・堀川 (名古屋市) ・名古屋市北区役所 |
「名古屋造形大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年4月1日14時(日本時間)現在での最新版を取得。