全国大学 偏差値ランキング |
全国国公立大学 偏差値ランキング |
全国私立大学 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
名古屋女子(家政-食物栄養)芸術/生活系
偏差値 | 59( 4つ星評価 ) |
得点率概算 | 70.8% 637.2点/900点満点 |
偏差値順位 | 全国 490位/2324校( 学部単位 ) 中部地方 53位/358校( 学部単位 ) 愛知県 39位/171校( 学部単位 ) |
国公立/私立 | 私立 |
男女 | 女子 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【名古屋女子大学】 | |
概要 | 学校法人越原学園および名古屋女子大学は、越原春子が1915年(大正4年)創立した名古屋女学校を母体とし、1964年(昭和39年)に開設された4年制大学(女子大)である。創立者の越原春子は戦後の1946年(昭和21年)、初の女性衆議院議員として当選した人物のひとりであり、また名古屋帯の考案者としても知られる。同学校法人は他にも名古屋女子大学短期大学部、名古屋女子大学中学校・高等学校、名古屋女子大学付属幼稚園も運営している。名古屋女子大学は、名古屋の四大女子大の一つとされる。現在の理事・学長は越原もゆる。 |
沿革 |
・ 1915年 - 越原和、越原春子、名古屋女学校(後の高等女学校)を共同創立。
・ 1940年 - 姉妹校・緑ヶ丘高等女学校を創立。 ・ 1948年 - 名古屋高等女学校、緑ヶ丘高等女学校を合併し、名古屋女学院中学校・同高等学校(現名古屋女子大学中学校・同高等学校)として新発足。 ・ 1950年 - 名古屋女学院短期大学(家政科)を開設。 ・ 1964年 - 名古屋女子大学(家政学部家政学科)を開設。名古屋女学院短期大学を名古屋女子大学短期大学部と改称。 ・ 1978年 - 家政学部児童学科を天白学舎に移設。 ・ 1998年 - 大学院生活学研究科(生活環境専攻)、人文科学研究科(日本文化専攻)の2研究科を開設。 ・ 2007年 - 学校法人名古屋女子大学の法人名称を学校法人越原学園に変更。 ・ 2009年 - 大学敷地内に越原記念館が開館。 ・ 2015年 - 天白学舎を閉鎖し、汐路学舎に統合。 ・ 2019年4月 - 健康科学部に看護学科を開設。 ・2022年4月 - 医療科学部(作業療法学科・理学療法学科)を設置予定。 |
学部 |
・ 家政学部
・ 生活環境学科 ・ 文学部 ・ 児童教育学科 ・ 児童教育学専攻 ・ 幼児保育学専攻 ・健康科学部 ・健康栄養学科 ・看護学科(2019年度開設予定) ・短期大学部 ・生活学科 ・保育学科 |
大学院 |
・ 生活学研究科
・ 食物栄養学専攻(修士課程) |
学内奨学金 |
◇ 給付型
・ 名古屋女子大学 小川奨学金(大学2年生(短大1年生含む)対象) ・ 春光会(同窓会)奨学金(大学1~4年生(短大1~2年生含む)対象) ・ 家政学部食物栄養学科MA奨学金(1~4年生対象) ・ 海外留学生奨学金制度 ・ 奨学金種別第1種(協定留学向け) ・ 奨学金種別第2種(協定留学向け) ・ 奨学金種別第3種(協定留学向け) ・ 奨学金種別第4種(協定留学向け) ・ 奨学金種別第5種(認定留学向け) |
研究所 | ・ 総合科学研究所 :自然・家政・文化・教育に関する理論の追求および研究を行うとともに、その枠にとらわれない相互共同研究を推進。地域連携し、地域文化の進歩向上に貢献することを目的とした事業を推進。 |
キャンパス |
■汐路(しおじ)学舎(名古屋市瑞穂区) 名古屋市営地下鉄桜通線瑞穂区役所駅1番出口より東へ300m ・ 家政学部・文学部・短期大学部 ■天白(てんぱく)学舎(廃止、名古屋市天白区) 名古屋市営バス一ツ山住宅口バス停より西へ300m ・ 2015年閉鎖。廃止前は文学部が使用していた。 ・ 2018年5月1日に新生会第一病院が天白学舎跡地へ移転開業。相互協力体制に関する協定に基づき、看護学科(2019年度開設予定)についてさまざまな連携協力を行う予定。 |
対外関係 |
◇教育提携校(海外)
・ ウイリアム・ウッズ大学(アメリカ・ミズーリ州) ・ ミシガン州立大学(アメリカ・ミシガン州) ・ カリフォルニア大学サンタクルーズ校(アメリカ) ・ ユニバーシティ・カレッジ・オブ・フレーザーバレー(カナダ) ・ セントラル・ランカシャ大学(イギリス(イングランド)・ランカシャー) ・ ソリハルカレッジ(イギリス(イングランド)・ウェスト・ミッドランズ) ・ ウーロンゴン大学(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州) ・ サウスハンプトンソレント大学(イギリス) ・ ニュー・カレッジ・ノッティンガム(イギリス) ・ ブルゴーニュ大学(フランス) ・ ザ・クライストチャーチ・カレッジ・オブ・イングリッシュ(ニュージーランド) ・ 新羅大学校(韓国・釜山広域市) ・ 啓明文化大学校(韓国・大邱広域市) |
同窓会組織 | 春光会という、卒業と同時に入会資格が得られる同窓会組織がある。大学内に拠点を置く本部と、中部・近畿・関東に合わせて8つある支部で構成されている。 年に一回会誌(春光会の本部・支部の一年の活動紹介や、卒業生の卒業後の社会での活躍ぶりの紹介、次年度の行事開催のお知らせ他を掲載した冊子)「春光」の発行、会所有の結婚相談所の運営、年に一回の総会・会員懇親会の開催、隔年で越原学園創立者、越原春子氏の墓の墓参をメインとした親睦旅行を開催するなど、年間を通じて活動を行っている。 なお、在学生への奨学金の授与や、大学寮に入居する在学生を対象にした親睦会の開催、大学祭パンフレットへの広告掲載など、会員の後輩となり、今後の社会を担うであろう在学生への支援も積極的に行っている。 |
主な卒業生 | ・ 加藤亜希子 - フリーアナウンサー |
「名古屋女子大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年9月28日19時(日本時間)現在での最新版を取得。