全国大学 偏差値ランキング |
全国国公立大学 偏差値ランキング |
全国私立大学 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
富山県立(工)理/工系
偏差値 | 49( 3つ星評価 ) |
得点率概算 | 58.8% 529.2点/900点満点 |
偏差値順位 | 全国 1291位/2324校( 学部単位 ) 中部地方 204位/358校( 学部単位 ) 富山県 10位/14校( 学部単位 ) |
国公立/私立 | 国公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【富山県立大学】 | |
概要 | 当初は工学部のみの単科大学であったが,2019年(令和元年)度より看護学部が設置され2学部を擁する総合大学となった。これに合わせ、富山県立中央病院に隣接する「富山キャンパス」が看護学部のために開設され、従来から工学部が位置するところは「射水キャンパス」と称されている。 富山県内の高等教育機関7校で組織される「大学コンソーシアム富山」の加盟校であり、他の大学等で開講される単位互換科目を修得した場合には単位認定が行われている。 敷地内には放送大学の「富山学習センター」が設置されている。 |
沿革 |
・ 1962年(昭和37年)4月1日 - 実業家の大谷米太郎が、富山県の高等教育充実を祈念して寄贈した富山県立大谷技術短期大学が開学。
・ 1972年(昭和47年)4月1日 - 富山県立大谷技術短期大学を富山県立技術短期大学に改称。 ・ 1990年(平成2年)4月1日 - 富山県立大学として開学(工学部電子情報工学科、機械システム工学科)。富山県立技術短期大学を富山県立大学短期大学部として併設。 ・ 1992年(平成4年)10月1日 - 富山県立大学生物工学研究センターを開設。 ・ 1994年(平成6年)4月1日 - 富山県立大学大学院工学研究科修士課程を開設。 ・ 1996年(平成8年)4月1日 - 富山県立大学大学院工学研究科博士後期課程を開設。 ・ 2004年(平成16年)4月1日 - 富山県立大学地域連携センターを開設。 ・ 2006年(平成18年)4月1日 - 富山県立大学工学部に知能デザイン工学科、情報システム工学科、生物工学科を開設。 ・ 2007年(平成19年)4月1日 - 富山県立大学キャリアセンターを開設。 ・ 2009年(平成21年)4月1日 - 富山県立大学工学部に環境工学科を開設。 ・ 2012年(平成24年)3月31日 - 富山県立大学短期大学部を閉学。 ・ 2015年(平成27年)4月1日 - 公立大学法人化(公立大学法人富山県立大学設置)。 ・ 2017年(平成29年)4月1日 - 富山県立大学工学部に医薬品工学科を開設。情報システム工学科を電子・情報工学科に、環境工学科を環境・社会基盤工学科に名称変更。 ・ 2018年(平成30年)4月1日 - 知能デザイン工学科を知能ロボット工学科に名称変更。 ・ 2019年(平成31年)4月1日 - 看護学部看護学科を開設。教養教育センターを設置。生物工学研究センターを生物・医薬品工学研究センターに改称。 ・ 2020年(令和2年)4月1日 - 工学部の電子・情報工学科を電気電子工学科と情報システム工学科に改組。 ・ 2023年(令和5年)4月1日 - 大学院看護学研究科(看護学専攻)及び看護学専攻科(保健師・助産師養成課程、1年制度)を新設予定 ・ 2024年(令和6年)4月1日 - 情報工学部(3学科制)を新設予定 |
学部 |
◇ 工学部
・ 機械システム工学科 ・ 知能デザイン工学科(学生募集停止) ・ 知能ロボット工学科 ・ 電子・情報工学科(学生募集停止) ・ 電気電子工学科 ・ 情報システム工学科 ・ 環境・社会基盤工学科 ・ 生物工学科 ・ 医薬品工学科 ◇ 看護学部 ・ 看護学科 情報工学部(令和6年4月新設予定) ・ データサイエンス学科(新設) ・ 情報システム工学科(現工学部から改組) ・ 知能ロボット工学科(現工学部から改組) |
研究科 |
◇ 工学研究科
・ 機械システム工学専攻(博士前期課程) ・ 知能ロボット工学専攻(博士前期課程) ・ 電子・情報工学専攻(博士前期課程) ・ 環境・社会基盤工学専攻(博士前期課程) ・ 生物・医薬品工学専攻(博士前期課程) ・ 総合工学専攻(博士後期課程) 看護学研究科 ・ 看護学専攻(修士課程) ・ 公衆衛生看護学専攻(保健師養成課程) ・ 助産学専攻(助産師養成課程) |
交通アクセス |
◇ 射水市コミュニティバス
・ 小杉駅・太閤山線:富山県立大学前行き乗車、「富山県立大学」バス停下車。 ・ 小杉地区循環線:富山県立大学前行き乗車、「富山県立大学」バス停下車。 |
附属施設 |
・ 富山県立大学附属図書館
・ 地域連携センター ・ 計算機センター ・ 生物・医薬品工学研究センター ・ パステル工房 ・ DX教育研究センター ・ 千瓢(茶庵) - 富山県出身の実業家、佐藤助九郎によって寄贈されたものである。 ・ 大谷講堂 - 開学の祖である大谷米太郎によって寄贈されたものである。 |
大学関係者 |
・ 藤井澄二 - 初代学長、名誉教授。
・ 筧田知義 - 工学部名誉教授。 ・ 九里徳泰 - 元工学部環境工学科教授。 ・ 里深文彦 - 元教授。科学技術史。 ・ 大島徹 - 工学部教授。福祉工学、ロボット工学、二関節筋。 |
事業 |
富山県の配置薬メーカーの広貫堂が開発したゼリー飲料タイプの栄養機能食品「からだよろコンブゼリーだよ。」には、技術面で本学が協力している。
・ フコイダンなど入り、広貫堂が健康に良い昆布ゼリー (2006年4月27日 日経産業新聞) ・ 広貫堂 ・ からだよろコンブゼリー ・ 体の中からすっきりキレイ 「からだよろコンブゼリーだよ。」 |
「富山県立大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年3月26日12時(日本時間)現在での最新版を取得。