ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の大学・国公立大学・私立大学の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの大学、色分けされた左上のリンク先で地方限定による大学の偏差値ランキングを表示させる事ができます。

産業医科(医-医)医/薬/保健系


偏差値72( 5つ星評価 )
得点率概算86.4%
777.6点/900点満点
偏差値順位全国 60位/2324校( 学部単位 )
九州・沖縄地方 3位/238校( 学部単位 )
福岡県 2位/103校( 学部単位 )
国公立/私立私立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 2件目の書込みをお願いします。


2023-06-30 14:48  ID:ae60ac62
産業医科大学

【産業医科大学】
産業医科大学(さんぎょういかだいがく)は、福岡県北九州市八幡西区医生ヶ丘1番1号に本部を置く日本の私立大学。厚生労働省労働基準局が支援する公設民営大学である。略称は産業医大、産医大。1977年創立、1978年大学設置。
概要 教育基本法及び学校教育法に従い、医学及び看護学その他医療保健技術に関する学問の教育及び研究を行う。特に、労働環境と健康に関する分野におけるこれらの学問の振興と人材の育成に寄与することを目的とする。産業保健推進の中心的役割を担う産業医や勤労者医療従事者、産業保健に通じた看護師、保健師、産業保健のマネジメントの専門家、産業医学研究者等産業保健分野の人材育成と産業医学の振興を目指している。 こうしたことが労働者の安全・衛生の確保に必要な事業として労働者災害補償保険法に基づく社会復帰促進等事業から補助が行われている。私立大学でありながら、厚生労働省労働基準局所管の公益財団法人産業医学振興財団の助成を受けており、運営費用の大部分を労働保険特別会計労災勘定からの助成で賄っている。それゆえ「産業医学・産業保健」や「働く人々の健康」が強調されているのがカリキュラムの特徴である。 その影響もあり、私立大学としては唯一、国公立大学共通一次試験を入学試験に利用した。共通一次の後継制度である大学入試センター試験も引き続き入学試験に利用し、国公立大学と同じ日程(前期・後期)で入試を実施していたが、2005年度(平成17年度)の入試からは独自日程に移行し、競争倍率が急増した。 九州大学医学部出身の教授が多いが、医学部や産業生態科学研究所では、卒業生の教授の数も増加している。 6年間の学費は3000万円程度だが、学費から国立大学の入学金および授業料に相当する額を除いた額は貸与され、卒業後9~11年間指定された機関で勤務すればその返還が免除される。この費用は産業医学振興財団を介して厚生労働省の産業医学助成費補助金により賄われている。2003年度(平成15年度)以前の入学者は学費の全額が貸与されていたが、補助金の削減などに伴い制度の改変がなされた。さらに、施設費など毎年徴収されるようになり、国立大学の3倍ほどの学費(6年間の実質負担額は約1100万円)が必要となっている。 産業医としての求人が東京、大阪などの大都市圏から多数寄せられるのに対し、入学希望者は地元九州からの志願が多いため、卒業後の産業医就職を促進するために、推薦入試制度に地域推薦枠を設けたり、大都市圏の入学志願者の確保のための広報活動を通して入学者の地域偏在を是正する努力もされてきた。
・ 2020年(令和2年)- 環境マネジメント学科を産業衛生科学科へ改称。
教育および研究 ■ 組織

◎ 学部

・ 医学部
 ・ 医学科
・ 産業保健学部
 ・ 看護学科
 ・ 産業衛生科学科
◎ 大学院

・ 医学研究科
 ・ 生体適応系
 ・ 環境・産業生態系
 ・ 障害機構系
 ・ 生体情報系
◎ 附属施設

・ 産業医科大学病院
・ 産業医科大学若松病院
・ 産業生態科学研究所
・ 産業医実務研修センター
・ 産業医学情報教育施設
・ 産業医学研究支援施設
・ 産業医科大学介護施設「デイサービス・ケアプランセンター 虹の丘」
 ・ 病院同様地域住民のための施設であるが、同時に学生が介護現場の実態を学ぶための施設ともなっている。
関連団体 ・ 一般財団法人産栄会
・ 有限会社産医大サービス
 ・ 病院売店・レストランなど、学外一般も利用する福利厚生施設の運営を行う企業として分離設立された。電子マネーに関する業務も担当。
・株式会社産業医大ソリューションズ
 ・ 産業医科大学の機能を補完する、産業医学・産業保健に関する教育・研修事業、コンサルタント事業、質の担保された産業医等の職業紹介事業等を行なう大学発のベンチャー企業。
対外活動 ・ 北九州学術研究都市産学連携フェアへの参加
 ・ 北九州学術研究都市で行われる産学連携フェアへ参加して研究活動・成果を紹介し、地域の産業界との交流を深めている。北九州学術研究都市では、産業医科大学、九州工業大学大学院生命体工学研究科、早稲田大学大学院情報生産システム研究科、北九州市立大学国際環境工学部・大学院国際環境工学研究科、九州歯科大学、英国クランフィールド大学、理化学研究所脳科学総合研究センター、安川電機などが連携している。
・ 4大学スクラム講座
 ・ 北九州市内の4大学(産業医科大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州歯科大学)は、国公私立の大学間の垣根を越え連携し合い、単一の大学では実現できない講座を実施している。
・ 地域連携による「ものづくり」継承支援人材育成協働プロジェクト
 ・ 北九州市内の4大学(産業医科大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州歯科大学)が、医療分野、福祉分野、工学・技術分野という専門性と特色を活かしつつ、学習内容を相互補完・拡充し、地域ニーズに応じた学際的職業人を育成する。
交通 ◇最寄バス停 :
・ 北九州市交通局「産業医科大学病院」- 大学敷地内に設置。 :
・ 北九州市交通局・西鉄バス北九州「産業医科大学病院入口」- 敷地東側道路上に設置。
その他 ・ 学内では、接触型ICカードを利用した専用電子マネーシステムが導入されており、学生・教職員専用電子マネー以外にもテレビカードに採用されていた。しかし後にテレビカードは磁気カード式に移行。そして交通系ICカード全国相互利用サービスの開始を機に、事後研修等で全国からやって来る産業医らや外来患者の便宜を図ることを狙い、2013年(平成25年)3月に九州旅客鉄道のSUGOCAを導入。それにより旧式の学内専用電子マネーシステムは同月末で廃止されることになった。

「産業医科大学」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年3月29日3時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター